教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第38回管理栄養士国家試験を受験しようと思っています。来年が初受験です。不安が大きいです。本当に受験会場に時間までに辿り…

第38回管理栄養士国家試験を受験しようと思っています。来年が初受験です。不安が大きいです。本当に受験会場に時間までに辿り着くのかさえ不安です、、、。勉強の方はというと、34回の管理栄養士国家試験を解いてみて88点/200点。かんもしベーシックというのを受験してみて93点/170点です。勘でやったものもあります。 現在、勉強の集中力ややる気も下がってきて焦っています。勉強時間を確保できる時間は割とあるのに、まだ勉強方法が確立してないです。ネットで見ると、ノートまとめが得意な方はノートまとめしてよし、書いた方が覚えれるという人は書いて覚える、とありますが、そういうのも分からないです。自分に合っている勉強法?とは、、、? パートナーに、何のテキストを使ってるの?と聞かれ、何種類ものテキストを使っているというとあまり良くないんじゃない?と言われました。そうなのでしょうか、、? 基礎が身についてないような気がして、どこかのネットに、基礎的なテキストを丸暗記すると書いてありました。これはいいかも!と思ったのですが、暗記方法は何がいいのでしょうか?口で言う?書く?読む? 質問が多くすみません。よければご回答お願いします

続きを読む

2,212閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、管理栄養士の養成校で国家試験対策を担当しています。 順番に回答していきますね。 まず、当日試験会場に行けるかどうか不安。というのは分からなくもないですが、とりあえずいったん忘れましょうね。現時点では、そこまで大きな問題ではないと思います。どうしても気になる場合は、自分が住んでいる都道府県の受験会場を調べて一度行ってみればその不安はなくなると思いますよ。愛知県は愛知学院大学など、毎年決まっています。 現時点の模試の点数もそこまで気にしなくても大丈夫です。 ここからどうしていくのかが大事です。 ネットには、いろんな勉強方法が挙がっているので、なかなか判断が難しいですよね。ノートをまとめたり語呂合わせをしてみたりいろいろだと思います。でも、誰もに共通して需要な勉強の仕方はあります。それは、どこが分かっていて、どこが分からないのかを明確にしていくという方法です。これで50%くらいまで点数を上げていきます。この方法に従っているうちに、自分はノートをまとめた方がいい!や読んで覚えた方がいい!など分かれていきます、ネットに挙がっているものは、この末端が書かれているんです(記事を書いている人が最後にやっていた方法である可能性が高いので、記憶に残っていてそう書いているだけで、初めはみんな同じような方法です)。 やり方は、応用力試験を除く9分野のうち、どこか1分野の過去問を分からない語句に線を引きながら解いていき、解き終わったら線を引いた語句について参考書やネットで調べる。次に、原理(なぜその選択肢が正しい/間違っている)を調べる。調べたことは、何か1冊の参考書にまとめたりする。 そして、別の年の過去問を解く。という流れです。 詳しくは、以前お答えした方のものがありますので、そちらをご覧ください。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12276957892 テキストの数についてですが、それはパートナーさんの言う通りです。 複数使うのはあまり良くないです。 大体どの参考書も載っていることは同じですが、どの参考書で勉強しているのか定まっていないと「あれどこに書いてあったっけ?」となったときに探す時間が無駄になりますし、他の参考書にはどう書いてあるかな?など無駄なことが気になってしまいます。お金もかかりますしね。 暗記方法は人によりますが、回数を回す方が覚えられます。 どれだけ頭が良くても、1度見ただけですべての内容を覚えられる人はいません。何度も繰り返し、その単語や内容に触れることで記憶されていきます。一般的には、寝る前に覚えて、朝起きてから寝る前に見た物を確認する。といいみたいです。 頑張ってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 私はこの一冊という参考書にかきこみまくり、自分なりのノートを作りました。 例えば参考書の糖新生、解糖系の解説のところに解説やら、ポイントやら書き込みまくりました。 それと同時に自分なりの糖新生や解糖系の解説ノートをつくり、さらに、そこには、該当分野の模試や過去問を過去数年分引っ張り出してきて、一つ一つなにが選択肢として間違ってるのかをまとめていました。 一問でも、選択肢としては一箇所以上勉強になるので、かなり役に立ちました。 この方法は時間がかかりますが、2年の終わりから勉強を初めて大学三年の、全般おわりくらいには模試にて120を定期的に取れるようになりました。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる