教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中小企業の事務員です。1月からパートで入社し、4月から正社員として働きはじめました。

中小企業の事務員です。1月からパートで入社し、4月から正社員として働きはじめました。正社員、フルタイムで頑張っていこうと思っていた矢先、5月末子どもが病気になり2週間入院。今後も定期的に大学病院のほうに通院になる予定です。 常に人手不足で、仕事の割り振りもギリギリの職場ため、入院の2週間は私の業務を請け負わせて上司にも同僚たちにも大変迷惑をかけてしまいました。 私が今後もこんな状態では、在籍しているのが申し訳なく思います。 私なんかより、もっとガッツリ働ける人を雇った方がいいんじゃないかと、、、 いっそのことクビにしてほしいくらいです。 上司は「仕事はこちらで何とかするから、子どもについててあげて」といってくれましたか、会社としては迷惑な社員ですよね…自分から退職を申し出るべきか、悩んでいます。 急に辞めるほうが迷惑をかけるかも、という気持ちもあります。 どうしたらいいか分かりません。 アドバイスいただけると助かります。

続きを読む

72閲覧

回答(5件)

  • 申し訳ない気持ちを抱えながら働くの嫌じゃないですか? もし耐えられなくなったら、休みやすいパートに転職した方が自分のためにもなると思います

  • 会社だって、仕方ない事情があれば、辞めろって言えない。でもはっきりいえば、迷惑。それは、経営者以上に、一緒に働く同僚たちの方が思っています。 もし、申し訳ないと感じるなら、辞めた方が良いですよ。

  • とてもいい方ですね。 正社員なら 理不尽なや不当な理由で解雇できません。 会社の定めるモラトリアムに守られているのであれば なんの問題もないです。 復帰の見通しがつかない お子さまの通院で勤務時間に制限あるなら 一度、上司の方と相談したのうがいいかもですが。。

    続きを読む
  • ご心配や悩みをお聞きしました。子供の病気や通院による負担は大変なものですし、仕事と家庭のバランスを取るのは困難です。しかし、会社や上司からのサポートの申し出があったことは、あなたの価値を認められていることを意味しています。 以下の点を考慮して、自身の選択を検討してみてください。 1. コミュニケーション: 上司とのオープンなコミュニケーションを図りましょう。あなたの状況と悩みを率直に話し、現実的な解決策を模索することが大切です。 2. サポートの受け入れ: 上司がサポートを申し出ていることからも分かるように、会社はあなたを支えようとしています。できる限りの協力を受け入れ、感謝の気持ちを示しましょう。 3. 柔軟な労働条件: 会社と相談して、柔軟な労働条件を模索してみることも一つの選択肢です。例えば、一時的な時短勤務や在宅勤務など、子供の通院に合わせた調整を検討することができます。 4. リフレッシュの時間: 子供の病気や通院には時間とエネルギーが必要です。自身の健康やメンタル面にも気を配り、リフレッシュする時間を確保しましょう。 最終的な決断はあなた自身の判断ですが、一度上司や同僚と相談し、状況を共有することをおすすめします。仕事と家庭の両立は難しいですが、サポートを受けながら解決策を模索することで、前向きな解決策が見つかるかもしれません。また、退職を検討する場合でも、十分な準備期間を確保することが大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる