教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

栄養士になって食品開発コースに入ると就職はどのくらいつきやすいんでしょうか 難しいものですか?

栄養士になって食品開発コースに入ると就職はどのくらいつきやすいんでしょうか 難しいものですか?

140閲覧

回答(4件)

  • 大手食品会社で研究開発をしていました。 栄養士を取って何を目指すかによります。 大手優良メーカーの研究開発だと他の会社や先輩後輩でもほとんど東大京大、その他旧帝の農学部になります。 栄養士・管理栄養士はプラスにもマイナスにもならないです。 東大京大行っても20%くらいの確率です。 高い基礎学力が必須です。 栄養と関連ある大学ならお茶の水女子大、奈良女子大、大阪公立大、京都府立大らへんがボーダーです。 大手でも製パン、一部給与の低い製菓、お店を持つ製菓メーカーはそこまでの学力はいらないので地方国立、MARCHクラスでも可能です。 ここでも栄養士は不要です。 栄養士があって役立つシーンはあまりないですね。 管理栄養士でも給食会社などの管理栄養士職に就職できるというくらいです(しかし薄給)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 某、大手製菓製パンメーカーの新商品開発部です。 ・開発スタッフには、管理栄養士の人も多いですが、必要な資格ではありません。 ・募集している条件は四年制大学の「新卒」だけです。専門学校の受験枠はありません。他のメーカーも同様です。 ・制限を設けているわけではありませんが、農学系、食品系の学部から受けられる方が多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ほぼないですね

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 食品開発の仕事に就きたいという意味ですと。栄養士の資格は、不要です 人気の職種なので、大卒、院卒。 しかも、有名会社なら、旧帝大院くらいの卒業が必要です 栄養士として、給食会社、介護施設などで、働くなら、 引く手あまたです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる