教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年から医療機器メーカーで働いているものです。 取り扱う製品は、モニターや検査機器、人工呼吸器などの治療機器など幅…

今年から医療機器メーカーで働いているものです。 取り扱う製品は、モニターや検査機器、人工呼吸器などの治療機器など幅広いです。ドクターや臨床工学技師、生理検査技師などと対等に話すことができるように、臨床的な知識をできるだけ幅広く身につけたいと考えています。 知識を身に付けたりするために、おすすめの本や参考書、資格などはありますでしょうか? 診療科問わず、知識を身につけたいと考えています。(精神科なども含めて) よろしくお願いします。

続きを読む

51閲覧

回答(2件)

  • やる気があってすごいいいですね。 でもそんな膨大な範囲は勉強なかなかできません。 取り扱う商品の勉強をすればいいと思います。

  • いやいや…どんなに勉強したってそんな広い分野で対等に会話できる臨床知識は無理ですし、幅広すぎておすすめ本どころの騒ぎではないですよね。こちとら大学でしこたま勉強して、現場でも何年も勉強してまだ足りないんですよ。舐めないでください(笑) まず自社製品がたくさんあるようなので、担当の物について何を聞かれても答えられるようにしてください。あとはその製品を使う検査を片っ端からネットで調べるしかないです。必要な本はそのうち自分でわかると思います。 とりあえず自社製品の理解が先です。 わかってない業者ほど邪魔くさいものはないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる