教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書と学校司書だと働くならどちらがいいですか? また、年収は高い方ですか?平均くらいですか?

図書館司書と学校司書だと働くならどちらがいいですか? また、年収は高い方ですか?平均くらいですか?

764閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    図書館で働いています。 図書館の方は、係りにもよりますが、基本的に肉体労働&接客業と思ってください。 よく言われますが、貸出・返却だけが図書館の仕事ではありません。 資料の登録・整理であったり、窓口対応(クレーム含む)、イベントの準備などなど、多岐に業務は分かれます。 性に合えば楽しいです。 学校司書は、子どもたちの教育のため、教員と連携して資料を集めたり、学校行事を行ったりします。 年齢層が子どもに絞られる分、子ども好きの方には楽しい業務ができるのではないでしょうか。 給与は、図書館は基本的に次の4パターンに分かれます ①正規の公務員 ②会計年度任用職員(非正規の公務員) ③民間に委託されている図書館を運営する民間企業(正規) ④民間に委託されている図書館を運営する民間企業(非正規) 給与は自治体や民間によってばらつきがあるので、一概にはいえません。 一番いいのは①で、普通の公務員と同等の給与がもらえて安泰です。 ③は会社によります。管理職に就職など場合によっては①を超えるかもしれません。 ②④は年収250万いったらいい方だと思います。大体の方が200万いかないくらいではないでしょうか。②④に勤める方は、扶養が実家住まいなど、低い年収でも暮らしていける背景がある場合が多いです。

  • 楽なのは図書館ですが、 1人で生きていくのが精一杯だと思います。 学校司書は、文部科学省のhpを見る限り、難易度が高そうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる