教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護福祉士の問題について 障害の理解1 問題11わかる方よろしくお願いします。

介護福祉士の問題について 障害の理解1 問題11わかる方よろしくお願いします。

91閲覧

回答(2件)

  • 問題文には「社会資源等」となっているので家族関係や友人関係も含まられると判断できます。 なので、5は適切なものになります。 「社会資源」となっていれば家族関係や友人関係は別になるので5が適切でないものになります。 4ですね。 「生活の主体は障害のある人の取り組み」 ではなく 「障害のある人の生活の主体を介護サービスにより一緒に取り組む」 となるかと思われます。 介護サービスは補完ではないですからね。 適切でないという問題の選択肢では利用者を突き放すような利用者を理解しない又は理解しようとしない選択肢が対象となることが多いです。 なので、2つぐらいに絞った時に自分が利用者の立場になりおかしい間違いでは?という選択肢があればその選択肢を基に考えると良いかと思います。 介護はどれだけ相手の立場に立てるかで変わります。 現役の介護福祉士で障害福祉に関わる者からでした。

    続きを読む
  • 5が適切でないと思います。 国際生活機能分類を調べればわかると思いますが、促進因子は社会資源等に限定されません。 他に家族関係や友人関係、住んでいる物的環境についてなど、それがあること、ないこと、で生活機能が改善されるような因子のことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる