教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

船舶のバラスト装置について バルクキャリアなど、喫水を安定させるためにバラスト装置がありますが、 現場の船長…

船舶のバラスト装置について バルクキャリアなど、喫水を安定させるためにバラスト装置がありますが、 現場の船長などの話で聞くところによると、バラスト装置で調整するより、なるべく貨物量を安定させることで調整させてたい、という意向があるようです。(船長の話) なぜ、バラスト装置での調整<貨物の重量安定 になるのでしょうか。 上記の理由を知っていたら教えてください。

続きを読む

80閲覧

回答(3件)

  • 船の軽荷時には船体が浮き上がってペラも露出して航走できる状態ではありません。 よってバラスト装置により(バラストタンクに海水を張り込む)、 ・ペラを没水させて船が航走できる状態にする。 ・船の重心を下げて時化に遭遇しても転覆しないだけのGMを確保する。 ことがバラストの主目的です。 一方、バルク船は様々なカーゴを積載します。 ・比重の大きい鉄鋼石などを積載するときはバラストは全て排出します。(バラストがありますとそれだけカーゴが積載できません。) ・比重の軽いカーゴ(一例として綿を積載)を積載した時には十分なペラ没水や吃水、GMを確保できませんのでバラスト水を張り込みます。(ホールドにカーゴを満載しても十分な吃水は得られませんので) ・鋼材や重量機械類を積載する時には最適なトリムになるように積載カーゴの積位置を調整します。 貨物船は荷物を積んで運ぶことが使命ですので、重量物はフルデッドウエイトまで積み、軽い荷物の場合はホールド容積いっぱいまで積載します。比重の軽いカーゴであれば追加でバラスト水を入れるような場合もあります。 鉄鉱石などはホールドいっぱいまで積載しますと重すぎて船は沈みます。半積載では航海中に荷崩れが起こり危険な状態になります。従って、鉄鉱石のような重量貨物は満載ホールドと空ホールドのような積み方になります。(オルターネイトローディングです)

    続きを読む
  • 写真は日本郵船の自動車専用船が、台風でもない低気圧の下で、バラストタンクへの注水を間違えて沈没した事故ですが、質問者様の言う船長は、バラスト水の出し入れより、貨物の平準化の方が、本船の安定化が簡単だと考えてのやり方だと思います。 超大型のコンテナ船でも、積荷によるバランスの維持は、非常に重要な作業です。

  • この質問に関して基本的なお話はバラストで安定させることです。 なぜバルクキャリア等と、注釈つけてる意味がわかりませんが特に積載量がかわる貨物積載船は必ずバラスト計算をしないと韓国のあの愚かな過積載で沈没した「セヲル」の二の舞です。 バルクキャリアは比較的質量が軽いので船の容量の余裕を取りバラストは最小限にするという意味をその質問の船長がしているように思えます。つまり容量の内での積載に応じたバラストを積載するという意味です。 バラスト装置は使わないという意味合いの質問ですがそれはあり得ないと私は思います。 他の回答に注目します。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる