教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社から出たゴミを地域別のゴミ回収エリアに廃棄することってありますか? 社内でそのようなエリアを誰も把握していないので…

会社から出たゴミを地域別のゴミ回収エリアに廃棄することってありますか? 社内でそのようなエリアを誰も把握していないのですが、会社で出たゴミは会社で廃棄するのが基本なんでしょうか?地域別のゴミ回収エリアを使用して良い場合、その場所を調べるにはどうすれば良いでしょうか? プラスチック容器(洗剤の容器)をどこに廃棄すれば良いか聞いてみたら、一般ごみと一緒に捨ててると聞きました。 それで良いのか疑問だったこともあり、今回質問させて頂きました。 私生活においてはプラスチックを回収する日があり、プラスチック類をまとめて廃棄していたと記憶しているのですが(任せているのでそんなことも把握していない) 社内では一般ゴミor産廃or故紙orペットボトルorビンの分類しかないんですよね。

続きを読む

63閲覧

回答(5件)

  • 事業をして出たゴミは産業廃棄物で出さないと駄目です。 病院経営や工場経営やコンビニから出たゴミですね 産廃というやつです。 一般廃棄物は一般の個人宅やマンションや団地やアパ—トから出る ゴミです。あと事業系一般廃棄物がありこれはオフィスの紙ゴミや飲食店の生ゴミです。この2つを一般廃棄物といいます。

    続きを読む
  • 事業活動に伴って発生するものは ・事業系一般廃棄物 ・産業廃棄物 に該当します。 地域のゴミ捨て場というと、家庭ごみを捨てる場所ですか? そこにはいわゆる家庭ごみ(一般廃棄物)を捨てる場所なので、事業系ゴミを捨てたら違法です。それを知らなくて捨てていた場合は不法投棄になり得ます。 ですので、事業系一般廃棄物回収業者または産業廃棄物回収業者に依頼してください。

    続きを読む
  • まずゴミの集積所は自治会担当で、カゴを出したりの当番なので、会社が分担に入っていないなら出せません。 確認は近隣の自治会です。適当なお宅を訪ね、あそこのゴミ捨て場を担当している自治体はどこか聞いて下さい。 プラスチック容器さ、リサイクル可能な洗浄していれば分別ゴミ。サラダ油など中身の汚れが落ちなければ可燃ゴミです。 通常、生ゴミだけでは燃焼温度が低いので、プラを混ぜて高温にします。 生ゴミの保存は出来ませんが、洗浄したプラは保管が出来るので、リサイクル資源にしたり、燃焼補助用に使います。 産廃は別途料金を支払い処理をしてもらうので分別は特に必要ありません。 一般の場合は、可燃、不燃(プラと金属がネジで固定、陶器)、ビン、缶、ペットボトル、危険(電池やライター)

    続きを読む
  • 業務で出たゴミは全て地域の生活ごみの集積所には出せません。 法人も社員数に応じた法人市民税(赤字でも均等税がかかっている)を納めているのだから、事務所や休憩所などででた社員がだすゴミ(生産などに関わらないゴミ)は生活ごみでいいはずだとの考え方を良く聞きますが、 でもそれは全部事業ゴミで生活ごみとして集積所には出せません。 プラスチックを分別するかどうかはその地域のゴミ焼却場の様式によります。 能力が低くて古いタイプのストーカー炉だと有害ガスが出やすいのでプラスチックを分別する場合が多いでしょう。ですが高温で焼却すれば有害ガスが発生しずらいので流動床炉+有害ガス処理設備だとプラスチックも一緒に焼却する自治体も多いです。プラスチックは焼却用燃料と同じ(プラスチックが多いと最初だけ燃料が必要でその後は燃料を加えなくても勝手にどんどん燃やされていく)との考え方もあります。 でもそんな新型焼却炉の地域でもプラスチックの分別する地域もあります。それは住民のゴミへの意識を高めるための理由の方が大きいです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

ゴミ回収(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる