教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳大卒スキル無し+発達障害(ASD) 、フリーランスを続けるか障害者雇用で働くか? こんにちは。 昨年春に東…

25歳大卒スキル無し+発達障害(ASD) 、フリーランスを続けるか障害者雇用で働くか? こんにちは。 昨年春に東京の某私立大文系学部を卒業し、卒業後に札幌市に移住した者です。(一人暮らし) 当初は、障害者雇用での就職のため就労移行支援に通うつもりでしたが、 何となく気が進まず、就労移行に行かない状態が続いていました。 昨年春から12月までは、無職で旅行だけをする日々が続き、 12月から今年3月までは、短期アルバイトをしていました。 そして3月下旬からは、以前から登録していた 海外のクラウドソーシングサイトを活用し、 フリーランスで仕事をしています。 私は文系学部卒で、英語がそこそこできる(TOEIC820)点 以外は、全くスキルがありません。 しかしながら、たまたま高単価の案件に巡り合うことができ、 4月は月50万円弱、5月は月60万円弱ほど稼ぐことができています。 私にはASD(自閉スペクトラム症)という発達障害があり、 コミュニケーションが非常に苦手ですが、このフリーランスの仕事は やり取りがテキストメッセージのみなので、問題なく仕事ができています。 報酬も高く、自分でもここまで稼げていることに驚いていますが、 一方では不安もあります。 フリーランスのため、いつまで仕事をし続けられるかという保障はありません。 今やっている仕事は、長くても1年くらいしか続けられないんじゃないかと思います。 仕事が終われば、また別の案件を探す必要が出てきますし、案件が見つかっても、 報酬額がどうなるかは未知の世界です。 精神的な疲れについても、若干苦労している部分があります。 フリーランスの仕事は楽で、高い報酬をいただけている面は嬉しいですが、 私の性格上「稼げるなら最大限稼ぎたい」という気持ちになってしまい、 朝から夜寝る直前まで仕事をし続けてしまうこともありました。 そのようなこともあり、管理者の方は私にたくさん仕事を振っていただけるのですが、 これが若干プレッシャーになっている所もあります。 正直な気持ちを言うと、障害者雇用のリモートワークで、 ほどほどに働きながら、月20万くらいいただける、というのが一番理想的なような 気がします。 とはいえ、障害者雇用は手取り月13万~15万くらいの世界で、 リモートワークもほとんどないというのが実情だと思います。 札幌はまだマシだと思いますが、私の地元(田舎)の場合は、 さらに悪い条件の仕事しかないことが容易に想像できます。 そんな状況で、稼げるフリーランスの仕事をしていても、 全く楽しい気持ちになれず、日々不安感が頭を覆っている日々です。 こんな私は、これからどうしていけば良いでしょうか。

続きを読む

603閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今の仕事があってそうなので、 私だったら、今の仕事を続けます。 (月50も稼げるなんて、すばらしいと思います。) そして 投資をします。 お金が減るのが絶対に嫌なので 私は「桐谷さん」のスタイルです。 自分は200万貯めて毎月2万位収入があるので、 将来は不労所得が月10万にするのが理想です。 (働かなくても入ってくるので気持ちが楽になると思います。) お勧めの投資スタイル A・株で高配当(潰れなさそうな会社に投資) 本『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!』 B・投資信託を増やしていく(お金が増えるスタイル。) 本『ジェイソン流お金の増やし方』 C・優待を楽しみにする。(たまに来るクオカードやお食事券が楽しみ) 本『桐谷さんの株主優待のススメ』 投資は自己責任でお願いしたいのですが 本屋さんで売っている本は、ある程度大丈夫です。 ですから本を紹介しました。本屋さんに行ってみてください。 あとは分散投資をするということで。 それと、家で誰にも会わないかんじでお仕事をしているのでしょうか? だれとも会えないと寂しいです。 私も英語が好きなので、英会話教室おすすめです。 質問者さん位英語が出来たらきっと楽しいだろうな~。と思います。 チケット制や通い放題なんかもあるので、忙しいときは休むという感じでよいと思います。 行ったところの人と仲良くなったりもできます。 今のお仕事をがんばり、 不労所得が少しあって 趣味が楽しい。 (趣味=英会話でなくても、ほかの習い事、ジム、行きつけの飲み屋さんでもOK) こんな感じはどうでしょうか? あと、仕事を引き受けすぎないのも大事です。 自分も高校生の子どもが受験勉強がんばってますが、 「午前0時になったら電気を消す!」決まりにしています。 時間を制限するのもよいと思うし、 収入を○○万以上は働かない!と決めるのもよいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる