教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者に選任されましたが、停電作業で発電機を自動起動させて複数有る電気室の発電機MCDTから保安動力電灯を給電し…

電気主任技術者に選任されましたが、停電作業で発電機を自動起動させて複数有る電気室の発電機MCDTから保安動力電灯を給電している為、5年間ブスバーの清掃やメガ等停電作業が出来ていません。保安盤は充電部として扉を開けません。法令上、停電点検として問題ありますか?

182閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    問題あります。 電技および電技解釈では、絶縁抵抗最低値を定めてあります。 (または漏れ電流測定に代える事ができる。) ここで定められている以上、確認し、法令を遵守する必要があります。 保安規程に記載していたとしても確認すら行っていないのでしたら、それは職務怠慢となります。 また、発電機で電源供給を継続しなければならないほどの重要回路であるのに、本番で使用できなかったらその責任は質問者様が取る事になります。 発電機に自動切り替えされるから絶縁抵抗測定できないは、言い訳です。 何故なら、発電機制御を事前に手動もしくは試験モードにすれば、発電機は起動しません。 その状態で短時間の内に絶縁抵抗測定を行い、再び自動モードに切り替えれば、自動起動は確認できます。 または停電による自動起動を確認した後、一度手動(または試験)に切り替え、そこで発電機を停止させ、短時間で絶縁抵抗測定を行った後、再び自動に切り替え起動させれば良いのです。 測定する回路を事前に確認しておけば、測定は1分もあれば十分です。 その間だけ必要電源をUPSで凌いだり、危険回避のため人の移動制限等を行えば良いのです。 発電機に切り替わるという事は、一度は停電する時間が必ずあるという事なので、少々その時間が伸びたとしても問題は発生しません。 もし苦情を言う人がいたら、重要回路が本番で使用できなかったら貴方のせいですよと、逆に問題提起すれば良いのです。

  • 自家用電気工作物の保安の確保は自主保安体制と聞きます。 このため、「保安規定」が作成・届け出されているでしょうから ここに記述された内容を満足していれば良いように考えます。 下記は経産省データ中の届け出内容ですので、関係分相当が作成されて いるように考えます。(参考) 【届出に必要な書類(様式)】 ① 保安規程届出書(word/PDF)/保安規程変更届出書(word/PDF) ② 保安規程条文(例)(word/PDF) ③ 保安規程条文(例)(ビル管理会社版)(word/PDF) ④ 保安規程条文(例)(外部委託法人用)(word/PDF) ⑤ 保安規程条文(例)(外部委託個人用)(word/PDF) ⑥ 組織図 ⑦ 点検基準表(例)(excel/PDF) ⑧ 点検基準表(例)(外部委託用)(excel/PDF) ⑨ 構内平面図 ⑩ 単線結線図 *:資格はありますが選任実績なしの情報として扱ってください! 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる