教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からプログラマーとして働くとしたらまず研修制度が充実しているところを選ぶべきだと思いますが、どのような部分を確認す…

未経験からプログラマーとして働くとしたらまず研修制度が充実しているところを選ぶべきだと思いますが、どのような部分を確認するべきでしょうか?

118閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    新卒以外では無理です。 無理というのは「できない」ということではなく、「そんなブラックやめておきなさい」ということです。 研修制度など期待せず、自力でのし上がっていけるスキルある人だけが、新卒以外の未経験でやっていけます。 研修制度に頼る「程度」の人は、残念ながら就職できたとしても、難しいですよ。プロ野球でドラフト外入内できたけど、半年で戦力外通告となることもあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社の研修で学ぶプログラミングは本当に基礎的な部分だけです。それだと実戦では使えないので、OJTや独習で学ぶことが求められます。 そもそも適正がものを言う世界ですので、就職前にある程度自分でやってみて適性があるか確認することをお勧めします。

    続きを読む
  • 未経験からプログラマーとして働く場合、独学で簡単な実務をこなせるレベルまで学んでいないと、プログラムの製造に携わる仕事に就ける可能性は殆どありません。 研修充実でプログラマーを呼び込んでいるところは殆どコールセンターやテスター、サーバー監視など、プログラムの製造とは違う仕事をに就きながら、余った時間で研修をするようなところばかりですし、これらは派遣なので、未経験の派遣の需要は無いので、実務に就ける可能性は殆どありません。 プログラマーというと、未経験でも就けそうだと思い込んでいる方もいますが、料理人で想像してみてください。 調味料の名前も知らず、包丁も持ったことの無い方が「未経験OK」と書かれている料理人に応募しても採用はされませんよね。 プログラマーも同じです。 忙しい厨房が派遣会社に依頼したら「包丁を見たことも無い人でも良いですか?」と訊かれても、「それなら要らない」と言いますよね。 料理が出来ない人が料理人になれないように、プログラマーも同じように技術職なので、プログラムを書けない人はプログラムを書く仕事には就けません。 興味があるのなら、実際に学んでみると良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しい事を言うようだけど、会社の研修制度で教えてくれるのは、仕事の為のスキルであって、ITの基本的なスキルとかじゃないよ??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる