教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スクールカウンセラー(SC)の仕事について、ご助言をお願いします。 私は公立の小・中学校でSCをしています。 教…

スクールカウンセラー(SC)の仕事について、ご助言をお願いします。 私は公立の小・中学校でSCをしています。 教員を退職し、大学院で資格を取得して、SCになりました。元々教員だったので学校のことはわかっているつもりでしたが、教員時代と違い、全体的に警戒されているのがわかり、非常に辛いです。 教員の中に溶け込もう・親しくなろうとすると、「教師側に偏りすぎ」と言われ、子どもたちと親しくなると「甘えるからやめてくれ」と言われ、校長から「もっと授業を観察したり、教室に入って交流しなさい」と言われたので担任にお願いすると「気が散るから来ないで」と言われます…。 確かに私も教員時代、授業中、第三者に教室に入られてウロウロされるのは気が散ったし、授業を評価されているようで嫌な気分になったのを覚えているので理解はできます。 他校のSCに相談したところ、「教室に入れるのは小学校低学年くらいまで。あとは廊下をサッと歩く程度」「あとは相談室で待機するだけでいい」と言われました。小学校の校長に相談したところ、「SCが学校全体のことを考える必要はない。あなた一人で問題解決できる訳もないのだから、心配しすぎ」と言われました。 ですので今は、お便りを作ったり、全児童生徒のこれまでの記録を読んでまとめたり、最新情報を更新したりしていますが、それでも時間が余ります。 まわりのSCを見てみると、結局正解がわからないから「自分なりのやり方でやってる」みたいな雰囲気を感じます。 私の勤務校の前任SCは、長くて1年、短くて数か月で次々に辞めています。きっと私と同じような気持ちで辞めていったのだと思います。 週一や月数回のSCなら我慢できますが、私は市町村のSCなので勤務は毎日です。そこそこ時給も高いので、暇なのが申し訳ない気持ちもあります。 SCさんの経験談でも感想でも、どんな内容でも構いませんので、どうぞご助言をよろしくお願いいたします。

続きを読む

741閲覧

1人がこの質問に共感しました

********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    スクールカウンセラーの強みは「教員とは違う立場である」ことです。したがって、教員とは一定の距離を置くほうが都合がいいです。孤独な仕事です。 教員ではないので児童生徒に指導はしません。記録も残しません。(理由は割愛します)心理支援がメインです。児童生徒の様子を観察し、生活や学習で困難さが見られれば、その原因を探って支援します。 アセスメントが特に重要になりますので、知識面において、常に最新の情報をつかんでおくとよいです。近年は愛着、かな。 授業の観察は、廊下に立って教師の声を聞くだけでもかなり収穫があります。校舎内をまわり、それとなく靴箱や掲示物を見るだけでも学級の様子は把握できます。また、休み時間や給食の準備、掃除の時間の児童生徒の様子を観察すると新たな発見があります。いずれも、なにかあったときに参考になります。 児童生徒に対して「~しなければいけない」「~させなければいけない」という、教員時代の考えは捨てましょう。心に余裕がないと、よい仕事はできません。開き直ってゆっくりいきましょう。

    なるほど:1

    非公開さん

  • こういった事はスーパーバイザーにご相談されるのが良いかと思いますが。

    a*******さん

  • 担任ではないので、つまらないんじゃないですか。 一番自分のしたいことのできる仕事が良いですよ。 元小学校教員ですが、退職後さまざまな教育関係の仕事を経験しました。その中で、自分のやりたいことをやっと見つけました。

    続きを読む

    2ndさん

< 質問に関する求人 >

スクールカウンセラー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる