教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日東駒専レベルの大学一年生です。私は将来商社の事務職につきたいと考えています。理由としては中国語がアピールとなる業界が観…

日東駒専レベルの大学一年生です。私は将来商社の事務職につきたいと考えています。理由としては中国語がアピールとなる業界が観光、通訳以外にするとここに絞られたからです。夏までにHSK4級、その後はtoeicと継続しながら二年終わりまでに5級。そして就活までに6級かtoeicに尽力しようと考えています。正直toeicの勉強をする気ではありますが商社で生きていけるほど英語力が身につくと思えません。やはり商社では中国語ができても英語ができないと採用されないでしょうか?また、中国語が少しでも有利に働く業界を教えていただきたいです。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    営業ならまだしも、日系商社で事務職なんてほぼほぼ英語使わないので大丈夫です。就活に関してですが、大手商社は総じて資格&学歴が必要になり日東駒専であると、TOEIC(TOEFL)だけでは賄えない(=無理)と思います。ですから、中国語がせっかく出来るので、貿易商社で働けば中規模程度でも若くからそこそこ貰えるのでいいと思います。 ※ただ、事務職であなたを雇うかどうかは分かりません。あなたが希望しようと、人事があなたの中国語話者の適性を判断して営業になるケースなんてザラにあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる