教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私大文系 3回生で就活について考えているのですが、最近製薬会社のMRの仕事に興味を持ち始めました。

私大文系 3回生で就活について考えているのですが、最近製薬会社のMRの仕事に興味を持ち始めました。しかし就活サイトなどで調べてみると、製薬会社のMRは若干名しか採用していないところが多いのかなという印象を受けました。実際のところ私大文系からMRへの就職は狭き門なのでしょうか?

164閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    父が大手製薬会社のMRです。 製薬会社の職種の中でMRだけが文理問わずとなっています。 しかし実際には父の同期は薬剤師や理系が多いそうです。 父の製薬会社は医薬と一般薬と分かれています。 一般薬はいわゆる東京6大学からしか採用しません。 MRの年収は同年代より遥かに多いですが、自分や家族との時間はあまり取れず、悪く言えば医者の小間使いです。 与えらた営業費だけでは足りず、家からの持ち出しも多く、いつもお金の事で母と揉めています。 MRは数ある営業の中でもかなり大変な職種だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 非常に狭き門です。 入社後に、みっちり覚えなきゃいけないことも多く、リタイアしてしまうかもしれないですし。 最近では薬学部6年生しか採用しないところも出てきてますね。 「製薬業界」に入りたいのではあれば、バックオフィス系を狙った方が入りやすいのではないかと思います。

    続きを読む
  • 採用数自体を最近は絞ってるので、全体的に狭き門ですね。 しかも内資トップだとMRでも薬剤師しか採ってないところもあるので、文系の時点で不利になる企業もあります。 ただ、公立私立はあんまり関係ないと思います。 もちろんバカには務まらない仕事ですが、かと言って勉強だけできても、、、な感じなので。 あと先に回答した人の中で間違った点があるので訂正しますが ・MRはそもそも営業要員 ・接待なんて10年以上前の話 って感じです。 どうぞご参考までに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 製薬の技術的情報を提供できる営業なので、資格は必要ありませんが、専門知識を理解し説明できる能力が必要です。通常は、薬学、化学系の基礎知識のある理系ですが、資格不要なので文系でも一応可能です。ですが、MRが相手するのが医師なので、彼らの御用聞きで奴隷みたいなものですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる