教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して介護士になって1年が過ぎました。 祖母の介護を経験していたこともあって、すんなりと順応することが できました…

転職して介護士になって1年が過ぎました。 祖母の介護を経験していたこともあって、すんなりと順応することが できました。天職とは言えないまでも、合っていると思っています。ただ苦痛なことが一つあります。月に一回研修の名のもと、レポート 提出が義務づけられています。研修といっても小冊子の感想文を書く だけなのですが、子供の頃から作文が苦手なのです。 なので、他の介護施設に移ろうか迷っています。 そこで質問です。私の職場が特別なのか他所でもあるのか知りたい です。よろしくお願いします。

続きを読む

168閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は介護業界に長くおり、現在は役所に書類を提出する役目にいます。 レポートを受け取る立場から、少しアドバイスを致します。 遡って介護保険制度は2000年4月にスタートしました。時代にそって 逐次法改正され現在にいたっています。高齢者が増えることが確定し ていることから、介護従事者はこれまで以上に増やす必要に迫られて います。そこで行政が危惧しているのは、介護の質が低下することで す。ここ数年、介護従事者の教育を充実するよう言葉は悪いですが圧 力をかけています。介護施設はポイント化されているのですが、介護 福祉士の資格者数に加えて、教育状況を数値化して判断材料の一つと しています。 前提はこれくらいにして、日ごろ私が思っていることを話します。 部下に二人、毎月の研修レポートを丁寧に枠からはみ出すくらいの沢 山の文字数で一生懸命に考えたであろうことが一読で判るものを提出 してくれる職員がいます。日頃の言動から推測して、難しい言葉を使 っていることから恐らく家族などが手伝っていると想像しています。 それでも全然かまわないのです。本人も十分に考えていることは間違 いないからです。 なにより私は助かっているのです。役所にレポートの束を提出する際 二人のものを一番上にして”ドヤ顔”して渡せるのです。 役人はどうせ全部に目を通すことはありません。上から1枚2枚くら いです。二人のおかげで、きちんと教育している印象を与えることが できています。 上司としては、部下は公平に処遇しなければいけないのですが、二人 が職員同士で衝突したり、利用者様と問題を起こした場合、公平にジ ャッジする自身はありません。二人を擁護することでしょう。上司失 格と言われるかもしれませんが、私も感情のあるタダの人なのです。 さて、質問者さん。介護職にレポートはセットと諦めるしかありませ ん。そして、上司から可愛がられたいのであれば、パートナーや家族 を巻き込んで、一生懸命に書くことをお勧めします。

  • 月1レポートはありませんが、毎月施設内研修はありますよ。とはいっても強制参加ではなく、その日が出勤日で参加できる職員が出ています。 レポート以外で人間関係とか待遇面で不満がなければ続けられた方がいいかと思います。

  • あるのが普通で、まともなとこの証拠なので残ってる方が良いと思います! 自分も嫌ですがこればっかりは仕方無いので、何とかやってます…

  • 大なり小なり何処でも研修等は存在します。それ以外に不満がないなら キープをお勧めします。人間関係でズタボロになるような施設が 殆どですので、そうでない所ということであれば、かなり稀少です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる