教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学3年生の不登校です。 将来ファッションデザイナーになりたいのですが、資格だけでなるのは難しいでしょうか? 不登校…

中学3年生の不登校です。 将来ファッションデザイナーになりたいのですが、資格だけでなるのは難しいでしょうか? 不登校なので資格の勉強をする時間はたくさんあります!専門の高校にも行こうかなとも思ったのですが、学費が高くて悩んでます… 大阪におすすめの専門学校あれば教えてください! 高校卒業後、専門学校に行く選択もありだと思ってます!学費はバイトで稼げるので! もし専門学校に行くなら資格取るのは無駄ですかね?

続きを読む

149閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    美大と夜間の服飾専門学校を出ている者です。 大阪芸大を勧めている方がいますが、大阪芸大に行ってもファッションデザイナーにはなれません。ファッションデザイナーになるにはデザインだけでなく、パターンや縫製の知識も必要です。パターンや縫製を教えない学校は行く意味がありません。 ファッションデザイナーになれる資格というのはありません。今何かを勉強するのなら、洋裁の本を買ってきてミシンで服を作る練習をするのが良いです。服を作ればパターン(型紙)についても自然と理解できるようになっていきます。 ファッションデザイナーは他分野のデザイナーと違って、大学よりも専門学校の方が強いです。高校を卒業した後、上田安子服飾専門学校や大阪モード学園などに進学してください。

    1人が参考になると回答しました

  • デザインは資格でなく実技(能力)で、デザインの資格なんて色彩検定位です。 就職の時や卒業作品ではあなたが作った作品が勝負になります。 美大は広い意味の美学を教えるだけですので、ファッションに特化した専門学校の授業で実力を身に付けることです。 講師もファッションのプロが教えてますし、卒業した先輩は中小企業を中心にファッションの世界で活躍しています。 ↓大学は遊ぶところで夏休みが3カ月もあります、なのでレベルも当然低いです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校より芸大行ったほうがいいですよ。 デザインの基礎の基礎から学んだほうが、仕事も見つかりやすいですし、将来まで生き残りやすいです。 専門学校は、生徒たちがほとんどやる気なくレベルも低いうえに講師陣もイマイチ。 資格を取っても、デザイナーとして働くのは難しいです。 大阪なら大阪芸大か大阪芸大の短大が一番行きやすくレベルも高い。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 資格関係ないです。 お金もらえるレベルのデザインができる人かどうかだけの勝負です。 プロと呼ばれる職業はなんでもそうですね、プロ野球選手とかプロ棋士とか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる