教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

MOS検定のスペシャリストとエキスパートどちらを取得するといいのでしょうか? MOS excelのスペシャリストは…

MOS検定のスペシャリストとエキスパートどちらを取得するといいのでしょうか? MOS excelのスペシャリストはもう取得しています。 ①MOS excel エキスパート②MOS word スペシャリスト ③MOS word エキスパート 就活に役に立つ優先順位を教えてください

続きを読む

258閲覧

回答(5件)

  • MOSで証明できるのは「仕事ができる」という事ではなくEXCELやWORDが「一応使える」って所までなので、スペシャリストだけでいいと思います エキスパートもってたからって「おお!」って(笑)事にはならないので受験料の無駄です EXCEL、WORD、POWERPOINTのスペシャリストだけをまんべんなく持ってるのが一番いいと思います

    続きを読む
  • ①③②です。エキスパート(応用)は、スペシャリスト(基本)の内容を理解していることを前提としています。応用は基本の積み重ねです。そのため、エキスパートに合格すれば、スペシャリストもできるはずです。一部実用的でない問題も試験範囲に含まれますが、エキスパートを取得されることをおすすめします。もちろんスペシャリストも無駄ではありませんが、受験費用が高額であることや費用対効果を考慮すると優先順位は低いと思います。あくまで私の意見ですがよかったら参考にしてください。

    続きを読む
  • 全部必要ないですね。全て合格して履歴書に書いてもスルーです。 Fラン学生が就活を控えて取得するのがMOS、ITパスポート、FP、簿記三級です。 けれど、残念ながらこういった民間の資格など取得しても採用は有利になりません。 履歴書に書いてもスルーです。評価の対象にならないということです。 理由は簡単です。誰でも短期間で取得できる程度の検定試験だからです。 就職が有利になるとしたら、それなりに時間を要する国家資格ですね。例えば宅建士、社会保険労務士、中小企業診断士とか。 そもそも採用する側は学生の持っている資格なっど評価しないというアンケート結果も出ています。 https://moguchan.info/blog/1854/ その前に学歴フィルターが存在するので、大学名でふり落とされる現実があります。 つまり、くだらない民間資格では学歴は補えないということです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 基本的に正社員としての就活には検定類は役に立ちません。 中途採用でも、実務経験がないと無意味ですし、正社員採用でもマイナスはありませんが何も評価はしていません。 むしろ着任即日から作業をしてほしいと考える、派遣社員や契約社員などの非正規採用の方でなら、見る可能性が高いですね。 PC標準装備の事務用ソフトなど、誰でも使えるように作ってあるからですし、正社員に求めるところはそんなPCソフトのような簡単単純な事ではないからです。 そのお金使って、就職塾に行った方がESのクオリティから雲泥の差だし、何十倍も就活に有利になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる