教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

海上保安学校航空課程は高校在学中にしか受けれないのですか?また、年齢制限や受験回数決まっていますか?一度失敗したら受けれ…

海上保安学校航空課程は高校在学中にしか受けれないのですか?また、年齢制限や受験回数決まっていますか?一度失敗したら受けれませんか? 海上保安学校(特別)との違いは何ですか? 絶対合格したいです回答お願いします

94閲覧

回答(2件)

  • Q1:海上保安学校航空課程は高校在学中にしか受けられないのですか? A1:いいえ。高校卒業見込者のほか、高卒後12年以内の年齢制限など受験資格があるうちは受験できます。実際に高校既卒者も複数います。 Q2:年齢制限や受験できる回数は決まっていますか? A2:上述のとおり年齢制限はあります。受験回数の制限はなく、一度失敗しても何度も受験できます。ただ、二次試験以降、とりわけ三次試験で不合格になった場合は、不合格の原因をよく検討する必要があります。航空適性がないとか、性格が海上保安官に向かないとか…。 Q3:海上保安学校(特別)との違いは何ですか? A3:採用試験科目が異なり、養成する職種も教育内容も異なります。採用試験では、基礎能力試験、人物試験、体力検査は共通ですが、特別は作文なのに対して、航空は学科試験(英語、数学)と性格検査になります。身体測定、身体検査も、航空の方が合格基準が高く、検査項目も増えますね。競争率は、特別が6067人志願して1026人が最終合格し、航空は251人が志願して7人が最終合格しています。特別司法警察職員たる海上保安官の育成は共通なのですが、特別は船舶の航海士補、機関士補、主計士補の育成であり、航空は飛行士補、飛行員になるべき者の基礎教育を行う研修機関で、一級小型船舶操縦士や航空無線通信士は取得させますが、操縦教育は行いません。 絶対の合格はなく、難易度も競争率も極めて高いため、次善の策、プランB・Cも考えておくと良いと思います!

    続きを読む
  • それは公式の情報ですので、公式情報を提示しても読まず理解せずで多重質問する人間には回答する意味がなく、また噛み砕いて教えても、回答者が「自称受験経験者」でなければスルーして多重質問する人間には回答する理由がない。 脳内で「パイロットになりたい」と妄想してるだけで現実に対応しない人間がなれるものではないので諦めなさい、が最終回答です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる