教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOSの試験を受けるとき会社が一つのIDを作って複数の社員がその同じIDでMOSを受験する場合の弊害を教えて下さい。 …

MOSの試験を受けるとき会社が一つのIDを作って複数の社員がその同じIDでMOSを受験する場合の弊害を教えて下さい。 単純に考えてそもそもそのやり方はマイクロソフトが想定しているやり方なのか。受験する個人がMOS以外のマイクロソフトの資格を受験する場合に弊害はないのかなどを教えて下さい。試験場に電話で問い合わせたときには個人のIDを作って受験することを強く勧められました。ちなみに受験費用は会社が支払います。これまでに同じIDで複数の方が受験しているらしいです。あとから受験して合格した人の合格は無効になっていないのでしょうか。

補足

みなさん。ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

続きを読む

144閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    MOSを運営しているオデッセイコミュニケーションズです。 受験時に使用する「受験者ID」は、個人の受験記録を管理する大切な情報です。受験者IDを複数名で使用することは認めておらず、不正行為にあたります。該当する運用をされているようであれば、社内ご担当の方にお伝えいただきますようお願いいたします。 なお、人事部などで社員の受験履歴を管理したい場合は、ほかの回答者の方がご回答されているように、社員教育パックを利用することで、試験結果を報告するサービスがあります。ご検討ください(※ご本人の承諾が必要になります)。

    1人が参考になると回答しました

  • MOSを開催しているのはMicrosoftじゃありません。 https://www.odyssey-com.co.jp/id/qa.html https://mos.odyssey-com.co.jp/exam/index.html ・受験者IDの氏名表記は変更不可で、認定証は受験者IDの氏名でのみ発行されます。複数の社員の誰が受験したかは区別できません。 ・同じIDで同じ科目を同日に受験することはできません。 ・一つのIDで同じ科目を複数回受験し複数回合格しても、認定証は最初に合格した1回のみ発行です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >単純に考えてそもそもそのやり方はマイクロソフトが >想定しているやり方なのか。 異なるIDで各自が取得するのが本来のあり方。 受験番号が同じで合格者が100人・・・あり得ないでしょ。 場合によったら、同時刻に複数の人が1つの同じIDで受験していたら変ですしね。 >ちなみに受験費用は会社が支払います。 各自が支払った後、それを経費として、交通費のように給与に追加して支払えば良いのでは? >これまでに同じIDで複数の方が受験しているらしいです。 その時点で、誰が所得したか判らないですよね。 同じIDで100回も受験・・・・あり得ないでしょ。 >あとから受験して合格した人の合格は無効になっていないのでしょうか。 誰が受けたか把握できない。 悪く言えば替え玉受験と変わらない行為。 (替え玉受験は、一人の人が複数のIDで取得ですが、逆も同様)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる