「同じ会社に入ったら同じ」じゃないんですよ。 大卒と専門卒の採用は別枠だったりして、入社後の仕事やコースが違うんです。大卒だけが「出世する総合職」だったり。
なるほど:2
全くのデタラメを並べたらやばいので本当だとは思いますが、合格した人が何人いて、どんな人だったのかが分からなければなんとも言えないですね。 有名大学の学生は毎年すごい人数がこれらの大手企業に入社しています。 多少地頭の良さも見られるでしょうが、必ずしもごく少数の天才である必要はありません。 以前、全卒業生の進路(社名と人数だけ)を公開している国立大学があったのですが、リストを見ると超人気企業のオンパレードでした。 今も公開しているかはわかりませんが、奈良先端科学技術大学院大学 就職実績で調べてみてください。 またこれらの有名企業では学歴フィルターと言って大学のランクで志願者を切っていることが知られています。 有名大学の学生以外は説明会の枠が無くて書類を提出できないか、提出しても学歴だけで不合格とする企業もあります。 有名大学の学生はこのフィルターに掛からないので簡単に面接に進めますが、専門学校や無名大学の学生はそもそも面接まで進むことが大変です。 面接に進んだ後は有名大学の学生と比較されるため、そこでも生き残る必要もあります。 それらを潜り抜けて専門学校卒でも有名企業に入る方は毎年ごく少数いますが、本当に一握りの優秀な方のみです。 高確率で有名企業に入れることが明らかな大学ともしかしたら有名企業に入れるかもしれない専門学校、どちらに行きたいか?という話です。
なるほど:1
>これがホントなら なんのためにいい大学に向けて死ぬほど勉強したのでしょうか? HALの専門学校に入ってから死ぬほど勉強した人がそういう大手企業に就職している可能性もあります。 仮にそうだとしたら、死ぬほど勉強する時期がいつであるかの違いですから、問題は解消します。 なお、「死ぬほど勉強するです」が、大学受験の勉強が楽しい人にとっては、楽しいことをしているだけです。 同様に、HALの専門学校に入ってからの勉強が楽しい人にとっても、楽しいことをしているだけです。 楽しいというのは極端であるのしても、大学受験の勉強(または、HALの専門学校に入ってからの勉強)は、歯磨きをするのは面倒だというレベルの苦痛に過ぎない人は世の中には結構います。 大学受験の勉強の方が自分には向いていると思ったら、大学受験をすればよいですし、HALの専門学校に入ってからの勉強の方が自分には向いていると思ったら、~でよいのではないかと思います。
なるほど:1
ソニー(傘下の子会社)みたいなズルはあるかもしれませんが、 基本的には本当です。 専門卒の人は、文字通り専門的な知識を学校で学んでいます。 それが刺さる企業に対しては絶大な効果を発揮するのです。 それが、こうした実績に繋がっているのでしょう。 とはいえ、大学でしっかり努力すれば、どんな企業に対しても効果を発揮する力を身に着けることができます。 就活するまで将来どんな仕事に就くのか、決めなくてもいいのです。 選択の自由が効く、ということですね。 専門卒の人は、受験する時点で人生について決断しないといけません。 専門学校で学ぶことは、就職先の仕事に直結するわけで、 違う道を選ぶことは極めて難しいのです。 進路が多少楽になる代わりに、選択の自由を失ったとも言えますね。 どちらの道にもメリットデメリットは存在しますし、 良い就職先を得られるのはその学校の中でより努力した人です。
なるほど:5
そうだね:2
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
スクエニ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る