教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳男です。 第1種電気工事士の免状発行に関しての教えて下さい。

22歳男です。 第1種電気工事士の免状発行に関しての教えて下さい。私は18の時に第一種電気工事士の免許取ったのですが、実務経験が2年8ヶ月分は高圧設備工事分の実務経験証明書があるのですが、その後弱電の施工管理になったので、残りの実務経験の書き方が分かりません。 弱電というのは、防災設備、LAN、インターホン、カメラ、電話、音響設備等です。 弱電しかやっていないのに、一種の免状持ってた人も居たので可能だとは思うのですが、聞いても分からないと言われてしまいました。ちなみにその人は電話のPBXとかしている人ですが、僕は電話は端子付までしか触ってません。 資格は、第二種、一種電工、消防設備士甲4とか低圧電気取扱もあるので、資格必要だから書けないとかはないと思います。 知識のある方居ましたら教えて下さい。 お願いします。

続きを読む

331閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    まず、確認させていただきます 現在取得されているのは ①第1種電気工事士の合格証書を持っている ②第2種電気工事士の免状を持っている ③認定電気工事従事者認定証を持っている ですね 電気工事士の実務経験として認められるのは 分電盤から出た電線でその回路に直接機器に接続した工事になります 蛍光灯器具、コンセント、スイッチの取替がそれらにあたります 防災設備、インターホン、カメラ、音響設備等で 分電盤から出た電線でその回路に直接機器に接続した工事は 実務経験に含まれます 最大電力500KW以上の設備で、電気主任技術者の監督の元 電気工事を行った場合も実務経験として認められます 弱電の工事でも低圧を扱う工事、例えば PBXの設置時、電源の配線工事は含まれますし 電話機の設置時、電源の確保のための電気工事も含まれます ただし、コンセントから延長コードで接続した場合は除きます それらの電気工事でも実務経験証明書を作ってもらえるのなら 全部合わせて3年以上であれば申請により免状取得は可能です

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 実務経験証明書が一枚でもあるなら、様式はそれと同じでいいのでは? というか、会社取締役印を会社が押してくれるか確認するほうが先じゃね? 証明なんて内容そのものよりも証明できる資格を持ってる会社が書いたことに相違ないとハンコつくことだし。 電工の実務なんてどんな「電気工事」をしていたかしか書きようもないはずだが? 「これって電気工事なのかな?」みたいな話じゃ論外でしょ。 ある程度漠然でも2年8か月分が別にあるなら多分通せるでしょ。 どうしても申請を通したいっていうなら、申請窓口に相談すりゃ絶対だろ。 「これこれこういう業務してたんですがどのように書けばいいんですか?」ってさ。 ここに聞くってことはごまかしの要素があるからじゃないのか? 書き方で幅がでちゃうみたいなら、それは貴方の「自称」でしかなくて証明とは言えないな。 毎日電気工事会社でVVFケーブルを運んでただけの雑用だって、会社印をもらえりゃ申請できる。工具なんて一切触ってなくてもだ。 どこで、どのくらいの期間やってたかを調べられても相違ない書き方をすればね。それは貴方が手帳にでも書いておくべきな事で人に聞く事じゃないな。 通るかどうか分からない? そりゃ通ることもあれば「もう少し頑張りましょう」って言われちゃうことも普通にあるからわかんないんだよ。 多分貴方は「このようにすれば絶対ですかね?」みたいな聞き方をするから、相手もわかんないとしか言えなくなるんじゃないのか?

    続きを読む

    なるほど:1

  • 高圧設備工事分の実務経験証明書ですが500kw以上の施設か電力会社施設ですか? PBX工事ですが電源線の工事はされてましたか? 申請受付に問い合わせると実務内容の書き方は教えてもらえますよ

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 免許とったと書いてある

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる