教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校2年生です 薬学部へ進学し、薬剤師になりたいと思っています 薬剤師の方や薬学部の方、 やりがいやその道に進んで…

現在高校2年生です 薬学部へ進学し、薬剤師になりたいと思っています 薬剤師の方や薬学部の方、 やりがいやその道に進んで良かったか、など本音を 教えて欲しいです!

続きを読む

249閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    処方権は医師にしかありませんし、薬は出せないというのは確かにその通りです。だから薬剤師のやりがいはしばしば患者とのやり取りの中にあると思っています。 これは例ですが、血圧が高いから降圧薬を処方された患者がいたとして、その薬を飲むことが不安。医師から説明を受けたけど、やっぱり飲まなきゃだめなの?と患者は思ったり。 こういうのを服薬指導で拾ったときとかに、親身になって話を聴けるかどうか、というのが今薬剤師に求められていることなんだと思います。 そしてそれは薬に関する知識を正しく持ってる薬剤師にしか出来ないことで、そうやってやり取りをしていくうちに信頼関係が築けたとき、やりがいがあると感じるのだと思います。 他にも、OTC薬を買いに来た人に薬について聞かれたけど正しく答えられたとか、併用薬に気づいて疑義照会を行ってそれがうまくいったときとか、調剤の中で技術の上達を自覚したときとか、今までに学んだことを活かせたときにやりがいを感じたとかもある思います。 やりがいというのは自分で見つけていくものであって、誰かにその仕事にやりがいは皆無だとか言われる筋合いはないです。 ついでにいうと、薬剤師の資格自体製薬会社とか麻薬取締官だったりとか色々活かせるので便利です。 総括して、この道に進んでよかったと思います。 ぜひ薬剤師頑張ってください。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分や家族が患者として薬を投薬された時、間違いに気がつけることが良かった点です。 子供のシロップの色が違ったときはゾッとしました。 薬を知らない人だったら気がつかずに子供に飲ませたんだろうなと思いました。 それ以外にも、錠数が違っていたり。 白い粉のはずなのに黒い粒々が入っていたり。(それを指摘したら、ただ取り除いただけで渡されましたが、気持ち悪くて飲めませんでした。) アレルギーがあるのに確認してくれないことも多いので、家族の薬はチェックしています。 こんなにも調剤ミスが多いのかと驚きました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 旧帝大薬学部卒です。 薬剤師に何を期待してどうしてやりたいと思ったのでしょうか? 実際はやりがいは皆無です。 処方権は医師にあり、医師の処方通りに薬を出すしか出来ません。 なんなら、歯科医師や獣医師の命令通りに処方なので一番下扱いになります。 医学部に興味なかった人でも医師コンプレックスになりがちです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる