教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。

就活生です。2次面接の際に、他社の福利厚生の特徴を言ってしまいました。実際その会社は時短勤務は子供が3歳までだったのに、「御社は子供が6歳になるまで時短勤務できるので~」と言ってしましました。 それまではうまく話せていたのに自分の勉強不足で台無しにしてしまいました。 落ちてしまいますよね?

補足

この内容は、志望動機で話した訳ではなく、最後の逆質問の際に、時短勤務制度の他に女性の働き方改革として今後取り組もうとしていることはありますか?という質問したときに話した内容です。

続きを読む

108閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どちらかというと、そもそも福利厚生の話題を出したことのほうが問題のように感じますね。 文脈によっては好印象となる場合もわずかながらあるかもしれませんが、 基本的にそういった話題は評価が下がります。 反対に言えば、好印象を与えられる文脈で福利厚生の話題を出していたのなら、 多少間違っていたとしても大きく評価を下げるものではありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる