教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士や精神保健福祉士について 私は5歳から場面緘黙症になり、今は生活に支障ない程度に治りましたが、大人になってか…

社会福祉士や精神保健福祉士について 私は5歳から場面緘黙症になり、今は生活に支障ない程度に治りましたが、大人になってからうつ病になり5年ほど引きこもっていました。今は普通に働けるようになり、やりたい仕事を探していく中で、自分の経験を仕事に生かせたらと考えるようになりました。 そこで、福祉関係の仕事で困ってる人の役に立ちたいと考えるようになった時、社会福祉士や精神保健福祉士の仕事を見つけ、挑戦してみたいと思いました。 場面緘黙やうつ病の当事者が、社会福祉士や精神保健福祉士を目指すことは難しいのでしょうか? また、目指すとしたらどのくらいの時間やお金がかかるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

232閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①場面緘黙やうつ病の当事者が、社会福祉士や精神保健福祉士を目指すことは難しいのでしょうか? ⇒難易度の感じ方は本人だけが知るところですが ハンディはあると思ってよいと思います。 ②目指すとしたらどのくらいの時間やお金がかかるのか知りたいです。 ⇒あなたの学歴等わからないので高卒前提で考えますと 一番安いのは福祉系4年制大学の通信です。働きながら学べます。 学費は1年に約30万ほど4年で120万プラス実習関係費用が60万位かかります。これで1つの資格です。ダブルライセンスの同時取得目標なら 単純にその2/3位の費用がかかると見込んでいれば間違いないです。 ただ、あなたは今のあなたのような質問が来た時に 様々な社会資源の引き出しを利用してアドバイスするのが ソーシャルワークです。 まずは、ご自身でお調べになってそれの知識の不足分を有識者に 聞けるようにならないと相談する側が不安になってしまうと思います。 気持ちは立派ですし、夢を叶えて欲しいです。頑張って下さい。

  • 一般的に難しいですが、頭の中だけのでもしか福祉士よりはよっぽどいいですよ。 私も障害当事者の社会福祉士ですし、何人もの障害当事者の社会福祉士や精神保健福祉士を知っています。

  • 難しいと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる