解決済み
電験三種の数学は、高校の数学の参考書で勉強するべきですか? 電験三種の数学の勉強に良い本は、有りますか?
215閲覧
1人がこの質問に共感しました
>電験三種の数学は、高校の数学の参考書で勉強するべきですか? 私は、そうは思いません。 >電験三種の数学の勉強に良い本は、有りますか? 書店に行くと入門書が何点か並んでいます。私は次の本を3周やったのち「理論」のテキストに移行しました。 ●「電験3種はじめの一歩/初学者でも文系でも合格が見える」(TAC出版) この本をていねいに2~3回繰り返し精読し、本の中に登場する例題もきちんと全部解いた上で電験3種用のテキストを読めば、「計算がちんぷんかんぷん」ということにはならないと思います。→もちろん、「この本でなくてはダメ」というわけではありませんよ。「電験三種の入門書」であれば別の本を選んでもまったく構わないと思います。 ちなみに、私は、先日(令和4年下期)の「機械」科目に合格し、科目合格が4つそろったので、ようやく、「電験三種合格」です。
高校数学の参考書があればそれでもかまいません。 とにかく自分がわかりやすいと思った本で勉強するのが一番です。 但し、ほかの方も言っていますが、三角関数と複素数がきちんと理解できなければ、電験三種はまず門前払いだと思ってください。高校の教科では数Ⅲレベルの理解が必要です。
電験三種の数学に特化した「これだけ数学 改訂新版 (電験3種Newこれだけシリーズ)」という参考書がありますが、正直なところ、電験三種に出てくる基礎的な数学が判らないなら、同資格取得は諦めた方がよろしいかと。 数学として理解が必要なのは、三角関数と複素数(虚数)くらいで、これが解らないようなら、4科目合格のゴールは遥か彼方です。
< 質問に関する求人 >
電験三種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る