教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年生(4年制)です。

現在大学3年生(4年制)です。最近就活について考え始めるようになり、職種にもなにも目星がついていないため、とりあえずどんな企業があるか調べようと思い、とある会社のオンデマンドWEB説明会に参加しました。 参加すると希望者には一次選考の案内があるタイプだったのですが、まだ就活や業界などの知識がなく手当り次第調べている状態だったため選考を希望しませんでした。 このような選考直結の説明会は、選考に参加するのが前提なのでしょうか。 また今回説明を受けた企業には興味を持っているのですが、選考を辞退した記録があると今後選考を受けた際不利になることや、その事について面接で詰められることはありますか? 企業による話だと思うので、一般的にはどうなのかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 >このような選考直結の説明会は、選考に参加するのが前提なのでしょうか。 そうなるように進めている企業さんも少なくないでしょう。しかし、まだ3年生になったばかりですから、ここで一度時間を置いても問題ないと思いますよ。 ただ、次の接触は夏期インターンシップになると思います。今の時期に、ある程度あたりをつけておいて、マイナビは一部4/7から、リクナビなら6/1から企業に本エントリーしないと、早期選考の機会を失うことになります。夏休みも有限なのですから、できるだけ早めに行くべき業界や企業を絞っていきましょう。 もちろん、あなたが危惧されるように今回の選考辞退を後からネチネチ言われる可能性だってゼロではないですが、そんなせこい会社は自分から断るくらいの強い覚悟を持ってください。就活はあなたを選んでくれる(=内定)会社を探すイベントであると同時に、あなた自身が納得して働ける会社をあなたが選ぶイベントでもあるのです。ちょっとした興味で関わった企業全てに入社するわけにはいかないのですから、優先順位をつけていきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる