教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物保安監督者について 危険物保安監督者になるために必要な、"6ヶ月以上の実務経験"とは具体的にどのようなことなので…

危険物保安監督者について 危険物保安監督者になるために必要な、"6ヶ月以上の実務経験"とは具体的にどのようなことなのでしょうか?今年2月に乙4資格を取得しました。職場から、危険物保安監督者とするので届出をするよう言われたのですが、今までそのような仕事に携わっていたわけでもないので "6ヶ月以上の実務経験" という条件に当てはまらないように思います。この状態で選任できるのでしょうか?

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務経験とは製造所等での危険物の取り扱いです。ペンキやインクをシンナーで薄めたり、ガソリンを自動車に給油したり、危険物が入った一斗缶やドラム缶を貯蔵所に運び込んだりするのが挙げられます。危険物取扱者の資格を取る前の危険物取扱者の立会いによる取り扱いも実務経験に含むことができます。 質問者さんの会社の状況などや現在選任されている危険物保安監督者のことなどが分からないで何とも言えないのですが、極端な話、会社から6ヶ月以上の実務経験の証明があれば危険物保安監督者に選任することができます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる