教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOS Excel(エキスパートではない方)をとる利点について。 現在営業職2年目の24歳です。 エクセルのWindo…

MOS Excel(エキスパートではない方)をとる利点について。 現在営業職2年目の24歳です。 エクセルのWindow固定?とか、、よくわからないと感じながら見積書作っています。上記のようなExcel操作が理解できるようになるのでしょうか…?

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メリットとしては ・自分のスキルを他人に伝えるときに指標になる ・自分がどこまで出来るのかの判断材料 でしょうか。 民間資格の大半は、その資格が無ければ従事できない、という資格ではありません。 自動車運転免許証、医師免許や看護師免許の様な資格とは違うので 言い方は悪いですが、「自己満足」で終わってしまいますよ。 資格取得により、自信には繋がるとは思いますが。 >エクセルのWindow固定?とか、、よくわからないと感じ >ながら見積書作っています。 >上記のようなExcel操作が理解できるようになるのでしょうか…? 資格取得していない人でも、知識の持っている人は大勢います。 逆に、「そんな資格があったのか」と知らない人だっていると思います。 ・MOS資格取得していなければ出来ない仕事 よりも ・実務経験でMOS資格レベルの知識を持っている と言う人の方が多いはず。 職場では、同僚にエクセルの操作を教えてますが、知恵袋の他の回答者さんたちのような「関数の組み合わせ」に関しては足下にも及ばないほど知識です。 ピボットテーブルなんて勤続30年、一度も使ったことありませんし。

    ID非公開さん

  • まぁ、見積書でウィンドウ枠の固定はしないと思いますしね。 ひとまず、勉強してれば理解は出来ると思いますよ。 個人としては、正直、MOSもいらないレベルとは思ってますが。 Excelは便利な機能が多く、使うことで整ったレイアウトや簡易的に入力することが可能になるメリットがあります。 大体の企業では当たり前のように使うので、楽をするために苦労することもありかと思います。 Google検索で、こういうイメージみたいなのを書き込むと、意外と同じ質問している人もいますし、時間があれば、見積書のフォーマットをこうしてみたいって一から作成すると面白いかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる