教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士の資格試験について。 測量士補等の資格所持者は、午前中の試験が免除ですが、午後の対策と口述試験の対策…

土地家屋調査士の資格試験について。 測量士補等の資格所持者は、午前中の試験が免除ですが、午後の対策と口述試験の対策に良い対策本があれば教えてください。それとも、免除を考慮せずに、土地家屋調査士試験対策全般を使った方が、後々良いですか?

補足

午後の問題って 20問が択一で、50点満点 2問が記述で、50点満点 それぞれと、合計点の3つの合格点(約8割)が設定されているんですね。 法令を、理解して、択一に慣れて慣れて、自分で問題たくさん作って、やりまくります。 過去問を全部、自分で解説できれば良いですね。時間と効率。 口述は、ふつうに話ができれば、まず大丈夫ということですね。

127閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    口述の対策なんかいらん。午後に受かるには独学では無理。資格予備校行くしかない

    1人が参考になると回答しました

  • 口述試験の対策は筆記試験に合格した人のみが該当なので、特段の対策は必要としません。 強いて説明すれば、対策模試が実施されている予備校がありますから、そちらを利用されると良いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 東京法経学院へGO

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる