教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の理論をみんほしの参考書で勉強しているんですが、計算問題の過程が分かりません。特に分数の式を変形するところで詰ま…

電験3種の理論をみんほしの参考書で勉強しているんですが、計算問題の過程が分かりません。特に分数の式を変形するところで詰まっています。問題の考え方自体は合ってそうなんですが、計算が求められないのでこのやり方で覚えてしまって良いのか不安なときがあります。 おそらく小中学校レベルの計算だと思うんですが、何かいい参考書はありますか?

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >電験3種の理論をみんほしの参考書で勉強しているんですが、計算問題の過程が分かりません。特に分数の式を変形するところで詰まっています。 問題の考え方自体は合ってそうなんですが、計算が求められないのでこのやり方で覚えてしまって良いのか不安なときがあります。 おそらく小中学校レベルの計算だと思うんですが、何かいい参考書はありますか? 「計算」でカベに突き当たっているなら、次の本をすすめします。 ●「電験3種はじめの一歩/初学者でも文系でも合格が見える」(TAC出版) この本をていねいに2~3回繰り返し精読し、本の中に登場する例題もきちんと全部解いた上で電験3種用のテキストを読めば、「計算がちんぷんかんぷん」ということにはならないと思いますよ。

  • 中学校の参考書

  • 算数のおさらいくらいならテキトーに済ませて仕舞えばいいのです。 一例だと電験3種ではないのですが日商簿記検定1級のみな欲しい教科書の巻頭には画像のような算数のおさらいのページがついております。 電験3種の教科書にもこういうページが載っていませんか? またYouTube動画でおさらいするのもいいですね。 https://youtu.be/yCEcvI4xgOY https://youtu.be/Xg97rrHUjNY https://youtu.be/IQ3deBN6K6w

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる