教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4年制の放射線科に通う1年生の者です。 学生の間に放射線取扱主任者資格の第2種、第1種の順で取得を考えています。

4年制の放射線科に通う1年生の者です。 学生の間に放射線取扱主任者資格の第2種、第1種の順で取得を考えています。現在放射線の知識が全くない状態ですが、第2種を独学で取得することは可能なのでしょうか? また第2種、第1種取得におすすめの参考書などありましたら教えて頂けますと幸いです。

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ご存じだとは思いますが国家試験の合格と資格の取得は別です。学生のうちに講習まで済ませる人はまずいないので国家試験の合格を目標にしていると思います。よくあるパターンが2年生で2種を受験、これの合否問わず3年生で1種を受験、不合格なら4年生でもう一度1種を受験です。受けたくて受ける人と学校側が強制的に受けさせるパターンがあります。必要な教科書は手元にあるので過去問を手に入れれば勉強には困らないです。2年生で1種を受けるかどうかですが、これから授業もあるのでその理解度を踏まえてから決めてもいいと思います。不合格ありきで試験の雰囲気を味わうのも勉強のうちです。1種に合格すると2種は必要なくなるので2種の受験の意味があるかどうか判断に迷うところです。

    続きを読む
  • 最初から1種受験で良いと思います。 自分は1年終わり頃から独学でやって2年夏に1種合格出来ました。 放射線概論と過去問は必須です。 ただし放射線概論は予備知識なしで見ると難しいので、大学の図書館などにあるそれぞれの分野(放射化学、放射線物理、放射線生物、計測などなど)を見てわかりやすそうな本と併用すると良いかと思います。

    続きを読む
  • どちらも所有者です。 正直、どちらも独学でいけますよ。 ただ、個人的にいうと2種は必要ないです。 1種を受けるのをおすすめします。 1年生の時にも時間があれば1種を独学で勉強し受験(おそらく落ちます) しかし、2年生では受かると思います。 ただ、先に2種を受けたら、その勉強の時間などは無駄です。 落ちてもいいので1種の勉強、受験をおすすめします。 仮に、2種持ってる1種持ってないって人と、どちらももってないって人。 扱いは一緒です。 周りは2種を受ける人が多いと思いますが、そこは1種に絞って勉強しましょう。 1種受かるなら2種は受かりますが、2種ギリギリ受かるくらいのレベルの人は一種はまず受かりません。

    続きを読む
  • 第1種・第2種放射線取扱主任者の資格を取得するには、まず第1種・第2種放射線取扱主任者試験に合格し、第1種・第2種放射線取扱主任者講習を修了する必要があります。第1種放射線取扱主任者講習は5日間で167、546円(税込)、第2種放射線取扱主任者講習は3日間で103,176円(税込)(いずれも原子力安全技術センターの場合)と高額で、受講者のほとんどは会社から派遣された会社員で学生さんが受講する感じではなかったですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる