教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士 仕事辞めたい事を明後日夜勤明けで言おうと思うんですが一身上の都合で5月いっぱいで辞めたいと思ってますって言ってか…

介護士 仕事辞めたい事を明後日夜勤明けで言おうと思うんですが一身上の都合で5月いっぱいで辞めたいと思ってますって言ってから退職届書いて渡す感じ?

243閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通は書類ものを出す前に直属の上司に辞めたい意向を伝え退職日が決まってから退職届を出すかな? 基本的に法律では2wで辞められますから 退職届けを記入、何時何時やめますって出しちゃってもいいかもしれないけど、 結局後任の募集をどうするかとか、その人が働けるようになるまでいて欲しいとか、医療や介護系の職場はなんとなく代わりの人員を立ててから退職をお願いできないか… みたいな流れもあるので、無理に止めてもいいけどやめるまでの日数が辛いものになる可能性もあります。 ただこれはその会社の雰囲気とかにもよるかも。 後は、その会社によっても、いつまでに辞めることを伝えることみたいの決まりがあったりもするので、それを守らないと満額退職金がもらえなくなる可能性もあるかもしれません。

    ID非公開さん

  • 5月末で退職すると決心がついているのなら 5月31日に一身上の都合で退職致します みたいな感じで(詳細な書き方は退職届 テンプレとかで調べれば出てくるかと)退職届を書いて、その退職届を渡す時に「5月末で辞めようと思ってます」と言って渡すといいでしょう。 退職願と退職届がありますが、退職願は飽くまでも「退職したいんですけど良いですか?」みたいな意味になるので「いや、ちょっと今それは困るなー」みたいな、はぐらかされ方をするときがあります。 退職届は「もう辞めるので!それじゃ、バイバイ!」と一方的に辞める意思を示すものになります。 法律的には辞める意思を示してから2週間後には退職できるようになっています。

    続きを読む
  • そうですね。離職票もらっておいたほうがいいかも。ハローワークや失業保険のときに使うかもしれません。制服や備品の返済方法も聞いておいたほうが安心です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる