教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

セールスの電話の断り方 どちらが 優しい? 絶対ことあるだろうとき ・かかってきて 話の途中でも いりませんと電…

セールスの電話の断り方 どちらが 優しい? 絶対ことあるだろうとき ・かかってきて 話の途中でも いりませんと電話を切る ・ひとまず 話を聞いたところで いりませんと電話を切る相手も ノルマがあるので 早く切ってあげるのが よいかとおもいますが 実体は 多少は話をきいてもらいたいものでしょうか? さっきも電気料金がどうとか かかってきて サクッときっちゃいましたが。

補足

>絶対ことあるだろうとき 絶対断るだろうとき

続きを読む

313閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 早い目に切るのが良いですが、実は、どちらも変わりません。 昔、営業マンを長らくやっていました。テレアポもしていましたが、遠い昔のことです。現在はむかしと大違いになった、と思います。自分が営業マンなので(どんな営業してくるのだろう?)と興味深々で私自身は結構、話を聞こうとします。 昔のテレアポは、自分の営業の成績、給与のために自分で電話をしていましたので、詐欺まがい、しつこく、弱い人をつかまえる、という手法が多かったのです。こちらも営業マンですから、落とされるつもりは全くなく話を聞いて遊んでいたものです。 ところが、最近は、テレアポバイト、インサイドセールスの外注受託者が電話をかけてきますので非常に「あっさり」しています。 相手側が、会話の冒頭に「興味があるか無いか」を確認して、ないならNGですぐに向こうから切ってくれるようになっています。私は残念ですが。早いうちに「それ、要らないですね」と言ってしまうと「そうですか、ではまた」な感じで切られてしまうようになりました。長く話そうとしてもそうはさせてくれませんね。ですので、主さんのご心配のように「少し話を聞いてあげて」という感覚すら、実はテレアポ専門業者の方にはない時代になっているかと思います。 結局のところ、昔ほどしつこい電話はなくなってますから、早めに断ってあげるのが良いでしょう。何も問題ありません。

    続きを読む
  • お互いに時間の無駄になるだけなので、さっさと切るのが正解と思います。 自分にも経験ありますが、何の要件か言わずだらだら話し続ける人とかホント迷惑極まりない。

    1人が参考になると回答しました

  • 私はいつも早いうちから 「あ、うちは要らないのですいませーん」と言ってガチャリです。

  • 少々お待ち下さい・・と保留にして暫く放置する・・そうすれば相手も諦めますから、これが一番です・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる