教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、管理栄養士専攻の大学一年生です。 病院や学校などで管理栄養士として働きたいのですが、留学はした方が良いでしょう…

現在、管理栄養士専攻の大学一年生です。 病院や学校などで管理栄養士として働きたいのですが、留学はした方が良いでしょうか? それとも資格取得やインターンシップに専念した方が良いでしょうか?語学力が問われるような仕事ではないと思うのですが、就職で評価に入るか気になりまして…

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どっちもいらないです。 資格取得とかインターンとかは、一般企業に就職する場合に必要ですが、病院や学校では必要ありません。管理栄養士(+栄養教諭)の資格だけが必要です。 ちなみに病院、保健所、給食などの臨地実習の英語科目名には「Internship」が入っています。つまり、臨地実習=インターンなのです。 留学は、短期の語学留学だと行っても行かなくても関係ありません。もちろん、行きたいなら行っても構いません。アメリカの大学の栄養コースに1年くらい留学する人もいたりしますが、確実に卒業が1年遅れるのでお勧めではありません。ちなみにアメリカのRD(日本の管理栄養士相当)の資格は、大学院で3年くらいかかります(州によって違うかも)。 ということで、大学の勉強をしっかり頑張ってください。もちろん、英語はどこでも役に立つので、「英語が好きなら」TOEICを受験したり、短期留学したりするのはいいと思います。

  • 留学は、本気でDietitianを目指す留学でないと 意味ないです 資格も管理栄養士の資格以外、意味ないです 病院でインターンできれば一番よいとおもうけど 実習で行くしね 普通に学業に専念すればよいのでは? あとは、面接勝負と思いますが

    続きを読む
  • >管理栄養士として働きたい そもそもの考え方(視点)が間違ってます。その資格はある職種を遂行するために必要なもの、だけのことです。 職種をしっかり考えてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる