教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イベント制作会社に面接に行ったらイベント業界はグレーな部分が多いけど大丈夫?

イベント制作会社に面接に行ったらイベント業界はグレーな部分が多いけど大丈夫?と言われました。業務時間だったり長引いてしまうのは仕方ないのかなぁと思いますがこの時代にグレーと言われると身構えてしまいますし何よりイベント業界は休むよりも働くのが良いという風潮なのでしょうか。 働く時はしっかり働き、休む時は休むという選択肢はこの業界にはないのでしょうか。 そう考えること自体おかしいのでしょうか。

続きを読む

1,876閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。イベント業界ではありませんが、仕事で多少はお付き合いがありますのでわかることだけ。 >そう考えること自体おかしいのでしょうか。 誰だって休むときにはきちんと休みたいし、お給料だって高いほうが嬉しいでしょう。ですので、考えること自体は特別おかしいことではないと思います。そして、そのように考えてみたところで、その会社や業界全体が直ちに変化することもありません。 >イベント業界はグレーな部分が多い 昨今は働き方改革に代表されるように世の中全体がホワイト化を進めようとしています。また、昔なら無茶・理不尽があっても「そういうもんだ」と思わされていたことが、昨今はネットで違法性があるかどうか調べられますし、晒されて炎上することもあります。 グレーとはホワイトにブラックを足さないと出来ない色ですよね。つまり、世間一般とのズレが有る職場・仕事だと自覚されていて、あなたの覚悟を確認しているんでしょうね。ずっと平均的に仕事があるわけではありませんから、忙しいときはボロボロになっても夜通しでも仕事をされてます。 ですので、あなたの思いや価値観自体がおかしいわけではなく、「世間の平均よりもブラックな環境であっても、その仕事をやる覚悟があるか否か」という話かなと思います。もう少し要約すると「お休みや残業代が何より大事なのなら、それがもらえる会社に行ってください」というメッセージでもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる