教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代で未経験では、行政書士受かっても仕事は無いでしょうか? 英語が話せる行政書士の場合はどうでしょうか? 行政書士…

40代で未経験では、行政書士受かっても仕事は無いでしょうか? 英語が話せる行政書士の場合はどうでしょうか? 行政書士と司法書士は経験不問、年齢不問の所が多いと聞いたのですが、本当でしょうか?

続きを読む

362閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    営業経験があり、初対面の人とも積極的にコミュニケーションが取れるなら、行政書士で独立しても食べていける可能性は高いでしょうね。行政書士の仕事って、やろうと思えばご自分でもできます。そういう取扱業務で飯を食うなら、相当な開拓心が求められるという意味です。 そもそも行政書士の求人なんて皆無ですので、就職は期待しないで下さい。就職希望なら、頑張って司法書士試験に受かって下さい。司法書士なら40歳未経験でも採用の口はたまにあります。 行政書士は、司法書士と比べたら参入障壁が低く(試験が易しいため登録者がとにかく多い)、開業後の競争はとにかく厳しいものがあります。 だいたいどの地域でも、司法書士の3倍くらい行政書士開業者が存在しています。 まずは、ご自分の適性に合わせて職業を選択してみて下さい。

  • 代書人は不可。わっしょいわっしょい代書人!

    ID非公開さん

  • 行政書士はマジで食えない 実際脱サラして即廃業していく行政書士数人みてきた

  • あると思いますよ。 ただ、そういう事務所(クライアントが外国人中心)を探す必要はありますし、英語が出来るってのは「本当に出来る(ネイティブと業務会話苦にならない)」前提ですが。 事務所に就職するなら、年齢は不問でも、経験は問われるでしょう。 要は、法務局で登記をしていた中年が司法書士資格取ってという話ならば良いですが、資格だけ取ったド素人中年は厳しいです。 勿論個人的なツテがあれは別ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる