教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人間関係で悩むのは、どんな職種でもある事なのか…? ちょっとばかし給料低くても平和な環境で仕事ができたらどれ…

職場の人間関係で悩むのは、どんな職種でもある事なのか…? ちょっとばかし給料低くても平和な環境で仕事ができたらどれだけ幸せか、つくづく思う今日(こんにち)。工場で働いていますが、現場は男だけで女性ゼロ、華なんてものは皆無。それだけならいいが、性格というか口の悪い、または低学歴者(高卒もしくはそれ以下?)の割合も多い。そして空調設備も不足し、夏は猛暑並みに暑く冬は氷点下マイナス手前まで冷える。鉄工所や土建よりはマシかもしれないが…的な程度であるとも言えなくはないです。 環境面は充分きつくはあるがまだ耐えられる範囲。それよりどちらかといえば「人間関係」のほうがデメリットのウエイトを占める。例えば交替制で複数の班で構成されているとすると、それぞれの班で方針やプライドの度合いに違うとすると細かい部分の仕事のやり方にも違いが生まれ、それに沿わないときつく言われたりする。また、休憩はしっかりとるように言う班もあればあまり奨めてこない班もある。会社的には特別高い技術力がなくてもやる気さえあれば雇う方針だし、仕事遅くても休憩はとるように言う。しかし実際は不器用で仕事が遅い、しかも休憩時間削ってまでやっていても(メシ食わんと続ける時も少なくないが)、それでも遅いとやはり言われてしまうのが現状である。 自分は大卒なので高卒の人らよりは基本給が良い。で、そこを仕事の速い人らは妬みの対象にしてくるのである。まあそう思いたくなる気持ちも分からなくはないが、給料決めているのは会社だし、またこちらもけっしてやる気が無くて遅いのではなく不器用だから遅くなってしまうと言ったほうがむしろ妥当、しかしなかなか理解してもらえません。結局は会社の方針よりも現場の在り方か全てであり、仕事が遅いのに比較的高い給料もらってるとなれば自ら退職申し出るべきだったんでしょうか?

続きを読む

51閲覧

回答(2件)

  • 人間関係の悩みって給与と労務負荷の割が合ってない職場に多い気がします。 他に良いあてがあれば転職してしまって良いと思います

  • 他人を意識する仕事はそうでしょうね。 個人と成果を一致させて評価するような個人プレーの場合は少し軽くなると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる