教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

フリーターです。学歴も低ければフリーター歴も数年と長く資格も特にありません。今はとにかく就職したくて、求人を出来るだけ多…

フリーターです。学歴も低ければフリーター歴も数年と長く資格も特にありません。今はとにかく就職したくて、求人を出来るだけ多く漁って、自分でも応募出来そうな所に応募して行ってます。こんなんで大丈夫でしょうか。 もちろん、テキトーではなく少しでも興味があるような所とか理由を考えながらしています。ガッツリ力仕事とかでなければと言う感じです。 いくつかは落ちてます。1つは他に送った履歴書を間違えて送っていた事に後で気付きましたが…最悪ですね。 こうした方が良いとか何かありますか。時間をかけていられなくなってます。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は学校卒業時に就職先がなかった就職氷河期アラフォーです。 私は、フリーターには不向きなのですが、フリーターとして よくやっている知り合いの話を書かせてもらいます。 知り合い、私より二学年年上で独身男性で、ずっと今でも掛け持ちでフリーターしている人が顔見知りなのですが、近所に住んでいるらしく、たまに見掛けます。 ひとつのコンビニで長年働き、真面目にコツコツ仕事を覚え、コンビニオーナーから「一通り業務も出来るしトラブルも経験してきているから安心して任せられる。」と言われている。 介護の仕事をしていても、さっさとテキパキと 仕事をして、時間になるまでに仕事を終わらせ、時間になったらさっさと帰る。 訪問介護をしては、 掃除をして布団のシーツを変えて、食事を作る…利用者からしたら、いつも気持ち良い環境を維持してくれ、食事も外食より薄味だけど安心して食べることが出来る。評判がいい福祉系の大学を卒業した人は 大学の教え方が良いのかな?信用されますね。 普段日頃の仕事振りを評価されて、それでも真面目にコツコツ仕事を続け、高齢者とかオーナーから信用され、信用してくれる人が味方につけば、仕事はなかなか失くならないんだなぁ…と、第三者目線で見てそう思いました。 信用されるためには、どの職場でも悪口も不満も言わず、我が儘も言わず、仕事を覚えて 遅刻欠勤せず。 呼んだら来る救急車みたいに、安心信用される人は仕事がなくなる心配なく働いてます。 数ヵ所の職場で働けば、良い評価は他の職場へも拡がります。 フリーターで仕事を続けていける人って、実力派です。社員や職員で働く若い人のお手本にもなるし。 でも、ボーナスもなく給与は安いので頑張っても月給18万円とか…。

    続きを読む
  • そんなものです。 悪い言い方をすれば、だから資格も取らずフリーターなんて気楽に来てしまったのですよね。 けれど、フリーターは卒業して正規に雇用してもらおうと思っただけでも進歩したのだと思います。 今の時期は学校を卒業して新卒が入社してくる時期なので 人手不足が深刻な企業でも 募集枠は少なく厳しい時期です。 めげずに就活頑張って下さい

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 過去の仕事の経験を少しでも活かせる仕事を探してください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる