教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の現在某私立大学2年生、春から3年生の女子大生です。

25卒の現在某私立大学2年生、春から3年生の女子大生です。就活について悩んでいて、先輩方に相談に乗って頂きたいです。まだ将来についてぼんやりとしかビジョンが見えていなくて、何がしたいかとかも分かりません。一応メーカー系、営業職に興味があるという感じです。 そして悩みというのが、大学2年間本当に何もしてこなかったため、ガクチカがないということです。大学まで片道約2時間かかり、夕方は犬の散歩等面倒を見るから働けないと言い訳をしてきて、アルバイトはしたことがありません。サークルも1年の秋にコロナで活動が少なく、高いお金を払って活動がないのはお金の無駄でしかないとやめました。 これまでの大学2年間を振り返ってやってきたことを箇条書きで書きます。 ・ハンドメイド販売、海外輸出した商品の販売をして、取引件数は550件以上。購入者に満足してもらえて信頼を得られることを重視していたので、いい評価しかありません。(ですが世間のせどりの印象は悪いので、マイナス評価ですよね…) ・通学時間が暇なのでTOEICの勉強に利用し、高校卒業時530▶︎現在860(正直なところ、高校卒業時は本調子じゃなかったですが…) ・ドイツ語、スペイン語、韓国語、インドネシア語を趣味で学んだ。(結局どれも中途半端で、資格などは持っていません。出来ればインドネシア語検定はこれから受けようと思っているけど、就活では意味ないと思うので優先順位は低いです。) ・簿記2級の勉強。しかし1度受けて不合格になり、そっから勉強をやめてしまいました…。(高校卒業時に3級は取得しました。) ・留学はお金がかかるので、日本で英語力をつけようと、外国人と関われるアプリで友達を作ったり、日本語勉強の手助けをした。(手伝いといっても普通に日本語で会話するだけじゃなくて、助詞のニュアンスの違い、私「は」と私「が」の違いなどを英語で説明するなど。ちなみにそこで出来た友達とは約1年半経った今でも毎日のように話すくらい仲良く、文化の違いとか宗教、経済、事件などについても話すため学ぶことが多くあった) このくらいのしょうもない内容しかなく、面接官の興味をひくようなガクチカに使えるようなエピソードはありません。あとは毎日アニメやドラマなどの趣味しかしておらず、社会不適合者みたいな生活をしていました。自動車免許もとっていないです。 あとは趣味についてですが、海外ドラマが好きなので、セリフを覚えるくらいみたり、字幕で見たりすることで英語を学んだり、ものすごくハマったら俳優さんのインタビュー動画とか撮影のメイキング動画とか、撮影の裏話や監督の思い入れ、製作者の思い入れ、これからのドラマの動向、撮影途中の映画の情報、俳優のことについてなども詳しく調べたり(全部英語)してたので、それも英語の勉強になっていた。 という感じです。ちなみに英語はこういった自分の趣味のためと、また日本語で調べても出てこないけど英語で調べたら出てくることがよくあるので、得られる情報の幅が広がると思って勉強しています。あとは海外の文化や宗教が違う人間と関わることで新しい価値観を得ることができるからというのも、英語を頑張っている理由です。 本題に入りますが、自己prは何とかなりそうですが、ガクチカが本当になくて困っています。これから3年生になりゼミ活動が本格化するため、それは頑張ろうと思っています。またハンドメイド販売で販売員に興味があるので、販売員のアルバイトもこれから始めて頑張るつもりです。夏休みには海外旅行or語学留学をしながらインターンも頑張るつもりでいます。あとは自動車免許も取ろうかなと思っています。 この前ガクチカがないことをネット上で相談したときに、「自業自得だからブラック企業か底辺の企業を受けるしかない」と言われてしまい、本当に今まで何もしてこなかったことへの後悔と、これからの将来への不安でいっぱいになってココ最近一日中悩んでいます。 客観的に見て私はもう手遅れでしょうか?これからどういことをすれば採用される人材になれるでしょうか。アドバイスをお願いします…。変な日本語ですみません。

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ハッキリ言えば、学生がたかだか四年かそこらでできることで、プロのビジネスの修羅場をくぐり抜けてきた社会人(面接官)を本気で感心させるようなことって、滅多にあるものではありません。 学生にそこまで期待していないんですよね。 大事なのは、新しい環境に入って、何も知らない、何もできないというときに、腐らずに素直に先輩の指導を聞き入れて、明るく元気に仕事に励もうとするかどうか。そういうところなんですよ。これは時代が変わっても変わらないんですね。人と人なんで。 そういうのが伝わる履歴書が大事であって、面接でもそういうところを見せるのが大事なんです。本当に「明るく元気で素直」でないとしても、少なくともそう見えないといけないんですね。 就活がうまくいった学生が皆が皆、面接官が感嘆するような実績とか経験とか持っているわけないんです。学生ができることなんてたかが知れています。起業して大金稼ぐような学生はそもそも人に雇われようとはしません。超エリート学生は超エリート企業にしか行きません。たいていの企業や就活生とは関係ないんですよ。 あなたが本当に見直すべきは、学生生活で何に取り組んだかという表面的なことではなくて、あなたのそういう後ろ向きな態度です。 これをスルーしていてはどんなに有効なアドバイスも無駄になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • インドネシア語は就活では意味がないと思われるのは何でですか? 希望する会社がもう決まっているんでしょうか? インドネシアに進出している日系企業は1500社ほどになります。 そういう企業に対してはインドネシア語はとても武器になると思いますよ。 自動車関係だけでも、トヨタ系、ホンダ系、スズキ系が進出してきています。 韓国企業の現代自動車も進出してきていますので、これからどんどん成長していくでしょうね。 もちろん、日本の三大商社も進出してきますよ。 銀行さんもMUFGやSMBC、りそなとかも進出してきています。 三菱地所のアウトレットは完成が待ち遠しいですね。 これはダメ あれはダメ そういう考えではダメ。 今ある自分の能力や興味を最大限に活かすこと。 就職のためになにかをするのも良いけど、興味があるものに取り組んだ方があとで役立つと思いますよ。 頑張って。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、そのネガティブな思考をやめた方が良いです。 「私なんて...」から始まるような話、誰も聞きたくありませんよ。 はっきり言って、お主さんは素晴らしい実績やスキルをお持ちだと思います。同世代の学生に比べ、かなり力のあるお方だと思いますよ。自信を持ってください。 就活は、「他者に自分をいかに売り込むか」が全てです。中には能力など1ミリもないのに、取って付けたようなハッタリで上手く就職する方もいます。それほど見せ方が重要だということです。 能力はあるのですから、自分を認め自分への過小評価を止めること、そして自分という人間をいかに売り込むか、を考え固めていけば大丈夫です。 というか既にガクチカあるじゃないですか! ・ハンドメイド販売 →制作・販売の中でどう考えて行動していったか ・TOEICの得点がUP →どのように計画し達成したか お主さんはガクチカに書く肩書きのようなものが欲しいようですが、何らかの事柄にどのように対処したかがこの問いの本質であって、外側のテーマなどどうでも良いのです。 ゼミや留学が書けないわけでは決してないですが、それらを行っただけでガクチカとして強くなるかと言われれば、答えはノーです。 あくまで、その中で何をしてどうだったかが重要であり、そこに説得力と熱を持たせられるかが鍵となります。 ただ留学や旅行は、就活に関係なかったとしても、人生の糧になると思いますので絶対に行ったほうが良いと思います。行った先で今後の人生を左右する発見に出会うかもしれませんよ!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • TOEIC860 これをメインにアピールするのがいいんじゃないですか? ガクチカとして十分だと思います。 外国の方に日本語を英語で教えたというエピソードが言いやすいと思います。 日本語というこちらのルールを、英語という向こうのルールに合わせて説明できるというのは、 営業にとって必要な能力だと思います。 自社の製品の魅力を、相手の立場や論理でその必要性を説明できるということにつながるんですから。 その後の交流は英語で会話をしているんでしょうか? だったら日常的に英会話もしているということになりますよね。 自己prとしては、英語の勉強方法とかがヒントになりそうです。 私がぱっと思いつくだけでもこれだけあるので、 私の妄想にとらわれずあなたのアピールしたいポイントを考えてみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる