教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイトるんですが、配送のやり方が分かりません。画像のどこを書いてもらうのかと、 自分が書く? 発店コードやら、…

コンビニバイトるんですが、配送のやり方が分かりません。画像のどこを書いてもらうのかと、 自分が書く? 発店コードやら、CVSやら、を教えて欲しいです

470閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファミマ3年目店員です! お客さんに左全部のお届け先とご依頼なしの住所、右上の品物名、お届け希望日時など(濃いピンクでかこってある所)をかいてもらいます。 定員は書いてもらってる間にサイズを測ります。縦、横、奥行きを全部測ったらメジャーに色と80サイズとか書いてあるのでメモっときます。(私のやり方です) そして描き終わったらバーコードをスキャンして普通だったら普通郵便を押します。そしたら右上に郵便番号から検索と出てくるのでハイフンなしでお届け先の郵便番号を打ちます。 そしたら、登録/リピートボタンを押して登録を押すと左端に最短のお届け日が出てくるので確認します。 特に日付してないなどがなければ最短のお届け日〇〇にち〇〇曜日になるのですがよろしいですか?と聞いていいよと言われたら確定ボタンを押して元払い(客が運賃を払うピンクの紙)だったら金額が出てくるのでお金をいただきま す。着払い(着いたら払うオレンジの紙)だったら0になってるはずなので会計締めボタンを押してレシートを出します。 その後に伝票のサイズを丸で囲みます。 発展コードなどはレシートに書いてあるので写します。レシートにお届け日と1番上に今日の日付があるので2023◯月◯日を書きます。 お客さんが持ってきた伝票は店名などが書いてないので私はファミマなのでFM〇〇店と書いて下に担当した自分の名前を書きます 1番上の紙はお客様控えなのでお店の収納印を押してお控えだけ渡します。さっきのレシートは渡さないでください!!!!!!! 2枚目が店控えなので店控えにレシートを貼って保管します。 3枚目以降は荷物に貼り付けます。 お皿とかお菓子とかだったら割れ物のシールを貼るか心配だったらお客様に聞いといてください! 時間の指定があったら〇〇時〜〇〇時のシールもヤマトさんが一眼でわかるように貼ります! あ!最初に常温での発送でないとコンビニでは承れませんがナマモノなどではないですか?と聞いてください!冷凍便はヤマトセンターに行かないとできないので! 多分以上です! とても長くなってしまいすみません。

    1人が参考になると回答しました

  • どこに書くかは丁寧に説明書がありますから、しっかり見ましょう、レジ登録はバーコードをスキャンすれば、あとはレジ画面にガイドが出ます、わからなければ他の人に聞くしかないです、暇な時にスキャンしてみましょう、進んで行って精算手前に来たら取り消せばいいです、送り状の控えがありますから、それを見ましょう、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる