教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生、女です。 以前より公務員を目指して勉強しています。 しかし鉄道会社も迷っていて… そこで横浜市の交通局…

大学3年生、女です。 以前より公務員を目指して勉強しています。 しかし鉄道会社も迷っていて… そこで横浜市の交通局で働きたい!と思う様になりました。そこで質問なのですが、「横浜市役所職員から交通局に配属」と「横浜市交通局に就職」この違いについて教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

346閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    横浜市役所職員から交通局に配属とは、横浜市の市職員が交通局の運営など間接部門の業務に配属されることで、駅員や乗務員などの直接部門の現業職業務は行いません。 また交通局に就職とは、市職員採用とは別に交通局が独自に現業職を採用することで、駅員や乗務員などの業務を行います。 これら二つの関係は、親会社と子会社のようなもので、福利厚生などの待遇面はあまり変わりませんが、給与体系は大きく異なります。

    1人が参考になると回答しました

  • 市役所職員として採用される交通局での仕事は完全な事務仕事です。交通局職員として採用された場合は、一般で言う駅員や鉄道の車掌や運転士、バスの運転士が仕事になります。将来的には事務方になるかもしれませんがそれはだいぶキャリアを積んだあとの話です。 同じ所属先ではありますが、やる仕事は全く違いますし給与体系も違うのでどちらが自分の行きたい道か募集要項や説明会などでよく確認された方が良いですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 市営、都営の鉄道会社やバス会社の職員のなり方というのは、 役所で働くことや先生になるなんかのなり方とは違います 公務員感覚ではないです 「横浜市交通局に就職」というよりは、横浜市の 鉄道というと地下鉄運輸職員の分野です 市営バスなんかは、民営の試験よりも簡単な方です 横浜市交通局の役所員になるのは出世コースです 天下りで交通局の現場はほとんどありません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 檸檬さん ざっと見る限り、横浜市交通局の場合、交通局としての募集は、鉄道分野では「地下鉄運輸職員」のみのようです。↓ https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/saiyo/boshu/sub_unyu.files/0009_20220511.pdf 高卒で応募できる、民間で言う一般職、ブルーカラーの仕事です。 事務系なら一生駅員でいいからずっと鉄道の仕事がしたい、ということならそれで構いませんが、 民間で言う総合職、ホワイトカラーの仕事は、横浜市役所で採用された行政職員がローテーションで配属されるようで、交通局の配属になる保証はありませんし、なっても数年間で異動になります。 (その点では民間の鉄道会社に就職した方がいいですが、それでも、事務系の大卒総合職で採用された場合、系列のデパートやバス会社の勤務になることもあります。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる