教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4の試験を受験しようと思っていますが、勉強のやり方が全くわかりません。元々理系は苦手で物理化学の分野でも苦…

危険物取扱者乙4の試験を受験しようと思っていますが、勉強のやり方が全くわかりません。元々理系は苦手で物理化学の分野でも苦戦します。法令は暗記の部分が多いの為に手の打ちようがあるとはおもいますが、どの分野から始めた方がよいのか?インプット、アウトプットをどのくらいの理解度で切り替えたらよいのか?よく、ノートにまとめるより過去問題をとくべし、、と聞いたりしますが、問題から解いて間違った所を参考書で理解していくという進め方でも大丈夫なのでしょうか?まずは選択問題ではなく一問一答くらいで確認した方がよいのか? 参考書は分野を絞って潰していくのか?ひとつの分野に理解が不十分でも次の分野に進んで全体的に流した方がよいのか? 正直、何からやればよいのかわからず戸惑っています。独学では難しいかなとも考えています。オンライン講座を等を活用した方がよいでしょうか? 過去に同試験を受験するのに苦戦した方はいませんんか? どんなアドバイスでも構いません。知識の高い方のアドバイスや同じように勉強の やり方で困ったよ。。。って方の意見を聞かせてください。。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

69閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    乙四の勉強の仕方は本屋などで参考書を買う。 どの参考書が良いか?はご本人にもよるので自分で選んでね。 あと危険物は文系だから…。理系だから…。は関係ない。 要は勉強したか?していないか?だ。 現にわいは独学で乙類コンプリートしているし、理系嫌いの文系だけど?

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる