教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で働いている方、または経験がある方や資格を仕事に活かして活躍中の方(派遣以外でも可)に質問です。

派遣で働いている方、または経験がある方や資格を仕事に活かして活躍中の方(派遣以外でも可)に質問です。事務系の仕事でExcelやword等のPCと他に免許や資格が必須の仕事がありますよね。どんな資格を取得していますか?時給とか給与や年収はどれくらいですか?または資格を取得してから収入がupした方など経験談を聞かせてください。私は英検準一級位しか持っていなくて、今証券外務員の資格取得を目指しています。金融関係に内定があり、来月から働きます。出来ればFPや金融関係の資格についても知りたいです。宜しくお願いします

補足

衛星管理者、社労士、FP、証券外務員など様々あるんですね。収入はどうですか?派遣やパートから社員になった方、資格取得で収入upして、現在どれくらいの年数で年収は幾ら位か、教えてください。それを励みにして頑張りたいので。宜しくお願いします

続きを読む

522閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    免許が必須ということでいうと、総務系の資格ですが「衛生管理者」があります。勤め先の業種によって、第一種か第二種を選択して受けます。第二種(危険業務のない銀行・商社など)を受けた人が、他業種に転職した場合、第一種に必要な部分を受ける「特例一種」という試験も追加で受けられます。 この免許は一事業所に50人以上働いている場合は、規模や業種などにより有資格者の必要人数(最低1人~)が定められています。必要である職場では 資格手当が付く場合も多いそうです(私のところはぎりぎり達していないので、有資格者は2人いますが資格手当はありません)。 衛生管理者免許のメリットは他にもあり、社労士の出題範囲と一部重複しています。もちろんレベルは違うんですが、逆に社労士を勉強中の方が 片手間に受けるという話も聞いています。短大卒以上でも実務経験1年以上でないと受けられませんが(実際に総務に居なくても、その業務をやっているという証明を勤務先で出してもらえれば受けられるので)可能でしたら、就職して条件を満たしてから受けると良いかもしれません。 金融にはあまり関係ないかもしれませんが、必要なわりに知られていない免許ですので、書かせていただきました。ご健闘お祈りしてます。

  • FP技能士と試験範囲の一部が重複していて相性の良い資格と言われているのが、証券外務員、宅建、社労士、税理士なので、 FP技能士を取ったら証券外務員だけでなく、宅建や社労士へとステップアップする選択肢があります。 就職は資格だけが全てではありませんが、宅建は金融機関の融資、不動産、住宅ローン業務など。 社労士は年金相談や総務人事労務関係の部署で活かすことができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる