教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接の質問です。 先日2次面接を受けてきて、他に選考に進んでいる企業はありますかと聞かれて受けに行った企業の業界以…

就活の面接の質問です。 先日2次面接を受けてきて、他に選考に進んでいる企業はありますかと聞かれて受けに行った企業の業界以外の業界も選考に進んでいることを伝えてしまいました。面接官曰くそのような業界希望は稀なケースと言っていました。 ネットで調べても、同じ業界の選考状況なら言っても構わないと書いてあったのですが他業界は言わないほうがいいと書いてありました。 面接結果は通過して次が最終面接なのですが、絶対志望業界のことを聞かれると思います。 一度言った発言を撤回したり嘘をつくのは良くないと思いますが、志望動機が薄いと判断され落とされてしまうのではないかと不安です。 どう立ち回るのが良いでしょうか…

続きを読む

369閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「その"他業界"への興味が薄れた」という風に話を変えるのはどうでしょうか。もしくは選考を辞退させていただいたという旨を伝えるか、ですかね。。嘘は良くないですが、気が変わるのは全然アリです。 恐らくその後「なぜ興味が薄れたか(辞退したのか)」という質問を受ける可能性があると思いますが、その時は「○○業界(他業界)も~という点で魅力を感じていました。しかし、御社の業界の方が~という点においても優れていると感じました」という風に準備しておくとよいと思います。 というか、そもそも最終面接まで案内されている時点で期待されているんですよ。あとは志望度の高さとその根拠(特に「競合他社ではなく御社でなければならない」という強い意思)をしっかり示すことができれば大丈夫です。 がんばってください!

  • 面接官がどう思おうが、別に就職は個人の自由だし、当然希望する業界も一つなんてこともないので、あまり気にしなくて結構です。 そもそもネット情報なんてあてになりませんよ(笑) ただ、やはりあなたの就職に対する考え方は問われるので、なぜその他の業界も考えているのか?はしっかりこたえられるようにしておいてください。 ただそれも最終面接の役員クラス(と思われる)の方々が、私のコメントの冒頭のとおり、その個人の自由を聞いてどうするんだ、と考えるのが普通なので、聞いてこないかもしれせんしね。 それか志望度合いがそちらの方が高いのではないか?とけん制したのかもしれませんしね。 いずれにしても最終までいったのなら、あとはあなたを採用したいか否かという目で見てきますので、真摯に対応すればいいですよ。 もしどちらが第一志望か問われたら、「現段階では決め兼ねているのでいずれも第一志望群」とでも答えておいてください。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なぜ他業界をいうのがまずいか理解していますか? 就活の軸がぶれる可能性が高くなるからです。 その業界が軸で無く、軸から逸れていないのであれば他業界でも問題ないのです。 なぜその他業界の企業を受けたの? って聞かれたときに、 私の軸はAとBとCでそれに当てはまっているからです。 と言えば良いだけの話ですから。 軸がぶれているとなると、論理的思考力が弱い、 言ってることに説得力がないと判断されて落とされる可能性が高いです。 もし軸とかもなく適当に企業選びをしているならこれから改めましょう。 その企業にどうしても行きたいのなら、今すぐその企業と受けた他業界の企業との共通点を探してください。 それを軸にして説明すれば、納得されるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる