教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護休業について。

介護休業について。社員25名程の会社に事務として勤めています。私の仕事は私しかしいませんので、有給で休むと、私の仕事は1ミリも進んでいません。誰も手伝えないからです。事務員は5名ですが、休んでも代わりにやってもらえる仕事の人もいます。 10年以上、正社員で勤めていますが、産休、育休、介護休業を使った人は1人もいません。 他の人は、親を施設にいれていました。 私にはもうすぐ要介護となる末期がんの母がいます。同居しています。施設には入れたくないですが、平日は家に1人になります。 会社の総務の人に、介護休業よりも有給を、優先して使って欲しい。介護で休んだ人は1人もいないと言われました。その人も別居の親を施設にいれました。 1人も介護休業とってなくても、取れますよね?有給を優先して使った方が良いのでしょうか?介護休業でも67%の給付金がでるので、どっちがいいのでしょうか? 来年になったら、有給20日また支給されるので、今年有給使い切った方がいいのかな?

続きを読む

175閲覧

回答(4件)

  • 有給の方が良いです。 介護休業は、給付金67%しかでないうえに、社会保険料は免除にもならない、かつ、介護休業が終了してからの給付金申請という事後申請なので、休業中完全無給になる、、 また、休業中に就労した場合、月11日以上働くとその時点で給付金はその月はでない。 なので、月の半分は仕事したいとか難しい。 あなたしかできない仕事なら、 週2〜3回有給とか午前中のみ有給で、残りは仕事とかにしてるほうが、給与満額もらえるし、完全に介護休業でやすむより良い気がする…。 介護休業も、もちろん権利なので取れますけど、あまり親切な制度でなく、 ほんとに施設に入るまでの対応みたいな感じで作られてるんですよね。最大で93日しか給付金の支給がないので、、、。 有給がある人は、使い切ってから、介護休業に切り替えて給付金をもらう、末期のご家族だとその間に亡くなられたり、要介護の方だと施設に、あるいは介護休業も取り合えて退職となっているイメージです…。

    続きを読む
  • どう考えても40日有休を先に使い切ったほうがいいです。

  • 貴方がその場所で静かに仕事を続けたいのなら、有給選択です。 総務にそう言われても、介護休暇は権利としてお有りなら使うべきです。 波風は立つかも知れませが、頑張って行けそうなら、介護休暇です。 社風、総務の怠慢に負けないでいらして下さい。 最後は、社会労務士に相談です。

    続きを読む
  • 有給をフルに使わせてくれて間に合うのならそれでもいいのじゃないでしょうか。 介護休業自体はもちろん権利ですし行使することできますが、小さい会社でその後何事もなかったような平常運転になるのかは疑問に思うところです。 またたとえ施設に入れていても何かと家族は手をとられるものです。お母様とお二人の世帯だったのなら、会社を休んで介護にあたっても潰れちゃうかもしれません。もし介護する人がコロナになったら? 介護休業を取るにしても、施設に入れたうえでとるほうがご自身のためじゃないかと老婆心ながら思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護休業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる