教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護師からの進学 准看護師から正看護師を目指すのに当たり通信制と通学のコースがありますが、通信制の方が実習は楽な…

准看護師からの進学 准看護師から正看護師を目指すのに当たり通信制と通学のコースがありますが、通信制の方が実習は楽なんですか?例えば准看護師資格取得後、正看の実習の体験談を聞くうちに乗り越えられる自信がないor准看護学校の時点で実習で何度も挫折しそうになった。 などの理由から実習が楽だからという理由で通信制の学校に行くという選択はどうだと思いますか?

続きを読む

626閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も実習が嫌で通信にしました!通信を卒業して、今年第112回看護師国家試験を受験しました。 通信は、実習が全部2日ずつなので、8領域✖️2日で16日間しか実習がありません。これはどこの通信も共通だと思います。 通学なら丸1年くらい実習があるので、私も准看学生のときに実習が辛すぎたので経験7年を待って通信にしました。 実習は見学実習で、実習先ではただ看護師についていくだけって感じで記録も少なく、私は准看学生の時よりだいぶ楽でした(←私の個人的意見です)。 ただ、通信は実習は楽でも、しんどいことも多かったですよー!でも私でも乗り越えたから大丈夫!頑張ってくださいね^_^

  • 答えになっていなくて申し訳ないのですが、、、恐らく、通学制と通信制、両方行った人は殆どいない、いてもごく少数だと思うので、比較して分かる人もほぼいないと思いますよ、、、。 基本的に、どちらかの学校のみで正看資格取得するでしょうし、どちらかを途中で辞めて、再度別のタイプの学校に入り直す人って、、、いることはいるんでしょうけど、、、。 ただ、通信制の方が実習が楽ということは無いのでは?と思います。 通信制だからこそ、直接指導できる実習でしっかりアセスメント能力を確認して伸ばしていきたい、実務経験が長くある人達ばかりなので期待値が上がっている・比べる(本当は比べちゃいけないけど、教員によっては比べてくる人いるかも)、など、、、。 通信だと、座学に当たる授業内容も学生個人の努力次第で理解に大きな差が付きますし、勤務先によっても知識の量や幅が異なると思います。 以上、私個人の考えではありますが、通信制の方が実習が楽とは限らないと思うので、実習の大変さを避ける意味での通信制進学はリスクがかなりあると思いますよ。 あと看護の通信って、働きながらじゃないと経済的に生活できない・通学制の学校が通える範囲になく引っ越しもできない、という理由で選択することが殆どだと思います。

    続きを読む
  • 通信制の場合 7年間の準看としての勤務経験が必要です 通学の場合 中卒の準看のみ3年間の実務経験です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる