教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。 マクドナルドでバイトを始めて2ヶ月半くらい経ちました。来月の半ばで3ヶ月になります。 普段はカウン…

高校一年生です。 マクドナルドでバイトを始めて2ヶ月半くらい経ちました。来月の半ばで3ヶ月になります。 普段はカウンターとD1をしています。簡潔に言うと要領が悪くて臨機応変に動けません。仕事のできる人間になりたいです。アドバイスお願いします。↓↓↓ たまにフロアサービスに入るのですが、私より後に入った1ヶ月くらいの人はよく動けているのに、私はお客様の様子などに全然気づけません(自分でも周りが見えてないとよく感じます。)。この人はマネージャーからよく動けると裏で言われてました。これを聞いて、とても悔しくて(負けづ嫌いです^^;)、私も動ける用になりたいと思いました。商品を運ぶ、お客様が帰られる時にトレーをお預かりする、サンキューボックスを変える、机を拭く、などの基本的な教えられたことはできるのですが、 例えば ・お客様が沢山商品を頼まれた時に商品の乗ったトレーをを席まで一緒にお運びする ・お客様が沢山いて混んでいる時にメニューのチラシをお配りする ・窓側のお客様に確認してブラインドを占める など、臨機応変な対応が出来ません。 (三つの例は私より後に入ったその人を見て学びました。) 一度教えてもらえば出来るようになりますが、自分で考えて動ける用になりたいです。 その人を尊敬していて、私もその人の用に、自分で考えて動ける用になりたいのですが、なかなか上手く出来ません。 フロアは常に確認して見ているつもりですが、気づけないことが沢山でとても情けないです。 お店にもお客様にも迷惑をかけているところが沢山あって申し訳なくなります。家に帰ってバイトを振り返ってると色々思い浮かんできて、1人で泣いてしまいます。 臨機応変に動けないのは、要領が悪いからでしょうか。この仕事に向いていないのかなと思ったりしますが、バイトを辞めるつもりはありません。大人になって社会に出る前にしっかり動けるようになりたいので、このマックのバイトで高校生のうちに、自分の出来ない所、悪い所を直したいと思ってます。 ①私の悪い所を知りたいです。厳しくお願いします。 ②それを改善するための具体的な、アドバイスを知りたいです。 ③色々な場面で臨機応変になれるような、 考え方やコツ、どんな風に考えて動いているのか、どこを見たらいいのか教えて欲しいです。 長くなってしまいごめんなさい(-。-; わかりづらい所もあるとは思いますが、色々な意見やアドバイスを聞きたいので、回答よろしくお願いします!

続きを読む

227閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めのうちはフロアサービスが難しく感じますよね。貴方のいい所は自分の出来ることと出来ないことを把握して、他者から学ぼうとしているところです。凄く素敵ですし、センスがあると思いますよ。その意識が実は1番大切です。フロアサービスに正しいはありません。基準はありますが、正しい手順や凄くいいホスピタリティがあっても、その人の表情や行動、声のトーンで全てが変わります。難しいことがあっても、どうか笑顔や声のトーンにはお気を付けて。そして臨機応変に行動するのは苦手な人もいます。1番に、自分がお客様だったら何をして貰えれば嬉しいか、そして自分が何をしてあげたいか考えましょう。お客様がやってる事を代わりにやったり、同じクルーのサポートをしたり。あとは、最初のうちは作業を予測して決めておくのもオススメです。何人お客様が並んだらメニューを配る。トレー2枚以上持っているお客様、家族で来て子供のいるお客様、ご高齢のお客様、持っていくのが大変そうだな、と感じるお客様には必ず席までお持ちするか声をかける。など、自分の中でポイントを決めてみましょう。長文になってしまいましたが、良かったらぜひ参考にしてみてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる