教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方によって、より就職力のある大学は変わってきませんか?

地方によって、より就職力のある大学は変わってきませんか?私個人の体感になってしまうのですが、東京にある企業では東大が圧倒的に1番で、その次は京大ではなく早慶でその次に京都東工一橋な気がしてます。関西の企業では、東大はよくて京大と同列でもしかするとそれ以下、その次に阪大神戸大同志社あたりが続いてる気がします。他の地方でもまず就職力が1番あるのはその地方で1番影響力のある大学(例:旧帝大)で偏差値でそれ以上の大学であってもその影響力のある大学と同等かそれ以下に見られることが多い気がします。 なので、もしも自分がどこの地方で就職したいか決まってるのであれば、わざわざその地方で1番影響力のある大学よりも上の大学を目指すことは、(その過程で身につけたものはいつか他の場所で生かされるとは思いますが、)その地方での就職という観点から考えると、努力のコスパが悪いのではないかと思いました。どうなのでしょうか?

続きを読む

151閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はい 社会性や創発性なども重要なので、東大の就職出世が首位でもないです。慶応、東大、そして京早一工という印象で慶應は欧米式入試なので。 就職、出世は慶應義塾首位で次東大。んで京早一工。政財界に先端科学にマスコミ・アナウンサも慶應、そして東大で他大には高給や先端研は無理ぎみ、むりぽ! 文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより} 1、東大、慶應 2、京大、一橋、早稲田 3、(α)大阪 3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社 4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU 5、金岡千広 6、国立大(5Sなど) 7、地方国立大、SSM 8、日東駒専、産近甲龍、南山 9、底辺国公立、大東亜帝国、愛愛名中 10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより} 1、東大、医学部医学科、慶應 2、京大、東工大 3、阪大、早稲田 4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州) 5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ) 6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど 7、地方国立大等、4工大(私立)等 8、底辺地方国立大、中堅私立大理系 9、私立大学等、Fランクなど ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立2次受験層も多く流れる(第2志望:2次試験受験層であれば、東大・上位医学部受験層は京一工がやや余裕、京一工受験層は阪大がやや余裕)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。 #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関) 三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人 ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22 ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12 (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など ・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える(※21、22年の頂上幹部昇格4名は東慶:東京化で今までは古い世代の関西率が影響か)。 「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。 ★2022年度(5大商社)は慶應 113人、早稲田 76人(物産大幅減少)、東大 71人、一橋 32人、京大 31人 で早稲田・一橋が沈んだ形で、慶應独走状態。東大は外資コンサルで独走。京大は関東圏では大きくは目立たない。 ★7大商社役員数(一橋・京大の影響力、下がるか・・。早慶伸張) (2008年)東大49人、慶應38、一橋37、早大30、京大18 (2015年)慶應56人、東大51、早大37、一橋23、京大20 (2022年)慶應58人、東大49、早大46、一橋16、京大15 ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。 研究関係は基礎研の東大に先端研の慶應が超よく、学者になりやすいのもこの2校。旧帝はポスドク大量で補正論文がかなり多い。旧帝がよいのは教員として旧帝に就職する場合だけで、学生はそんなにです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる