教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格勉強についてです。 インフラエンジニア?システムエンジニア?になります。SES企業です。 (保有資格はITパスポート…

資格勉強についてです。 インフラエンジニア?システムエンジニア?になります。SES企業です。 (保有資格はITパスポートのみです。)資格の勉強をしようと思い最初はCCNAをやろうと思っていたのですが、基本情報や応用情報から勉強した方が体系的にスキルが身につく上、汎用性が高くどんな現場でも現場で学べる知識が習得しやすい気がしてきました。 もちろん上司の方や会社の得意とする案件によって変えるのがいいと思うのですが、皆様ならCCNAと基本情報どちらから学習しますか?

続きを読む

413閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    SES企業で係長してます。 基本情報や応用情報はITについて全般的に出題されます。 選択問題もありますが、n進数から表計算、ネットワーク、データベースと幅広く出題されます。 CCNAはインフラの中でもネットワークの技術について専門的な出題がされます。 基本情報を取っても実務は何もできませんが、学んでいくための基礎はできると思います。 CCNAはネットワークの実務に大きく影響しますが、開発系のエンジニアだとほとんど役に立ちません。サーバーやデータベースのプロジェクトなら役立つこともあります。 インフラ系でもネットワークばかりのところもあればサーバーやデータベースが多いところもありますし、Excel(VBA)をよく触るところもあります。 もし入社前やプロジェクト配属前など、何をやるかわからない状態でしたら基本情報でいいと思います。 ただ、できれば職場の方に相談して配属部署でよく使われる技術、資格を確認してから選んだ方がいいですよ。 インフラ系の資格だと他にもLpicやオラクルDBなどもありますから。 基本情報は半年に一度しか受けられないので、勉強を進めても試験日まで待たなくちゃいけません。 業務してるうちにもっと適した資格があるんじゃないかと考えて、勉強が捗らなくなる人も多いです。 最後になりますが、個人的には二択ならCCNAです。 理由はCCNAがあれば上司から見て何ができるのかおおよそわかりますが、基本情報を持っていても何ができるかわからないからです。 そうすると、ネットワーク系の案件に配属させやすいし、活躍できる可能性も高くなります。 リスクはネットワーク系の案件が全く無くて、学んだことが使えない可能性がある事です。 時間もお金もかかるので、やはり上司と相談はしたほうがいいかと思います。

  • 同時並行で良いと思いますが、基本情報の方は幅広い基礎知識になっているので、しいて順番をつけるなら基本情報が先ですね。

  • どちらも必要なのでどちらも勉強します。 こっちのほうが役に立ちそうだからあっちは勉強しなくていいや。という志だとエンジニアはやってけませんよ。

  • まずは基本情報かと・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる