教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現役陸上自衛官の者です 4月~8月まで、自衛隊の自動車教習所入所が決まっております 上司からは、「お前は辞めさせな…

現役陸上自衛官の者です 4月~8月まで、自衛隊の自動車教習所入所が決まっております 上司からは、「お前は辞めさせない」、と何度も言われました近いうちに、弁護士様に退職代行を依頼して、自動車教習所卒業した約1ヶ月後の9月に、自衛隊辞めようと思うのですが、もう決まっている自動車教習所入所をわざわざ取り消すようなことをする可能性は低いですよね?

続きを読む

324閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 退職は可能です。自衛隊法に基づいて部隊が退職を拒否できるのは、有事を含めたたいへん限られた場合なので、このケースでの適用は難しいでしょう。 一方、自動車教習所の入校は、部隊の考えによりますが、質問のケースでは円満な退職にならないので、取り消される可能性が大きいと思います。入校中であっても、教育中止、原隊復帰とすると思います。

    続きを読む
  • 承認云々いろいろ辞められないとか言っている人がいますが それはあくまで退職ですね 自己都合解雇というのがあり 懲戒でもなく通常の退職手続きです あなたは自動車免許取得して退職されたいが取得中に退職願いを出せば許可されるか 当然心象悪いでしょうね 労基法や自衛隊規則でも何か月前にとか決まりがあるのですが 例えば病気だったらどうですか 病人に出勤しろなんていえませんね 医師の診断書提出を求められると思いますが 通常の診断でははっきり病名が出て仮病がばれますが 精神疾患ならどうでしょう自分がどうしてもやる気がでないとかはうつ病の症状になります これは本人しかわからないつらさです 退職届は教習所卒業後に精神科や診療内科受診のうえ診断書提出のうえ上司に進言してください これでは退職期間がとかいう前に精神疾患は症状が悪化していきます その辺を固辞されたら医師から言われたと それでも脅して来たら医師や親はじめ親族も承知と言って、悪化の場合は国家賠償もちらつかせればまず引き止めないでしょう 国家公務員だろうが民間だろうが 日本では労働者の最後の権限は自由にやめることなんです 以降の履歴に傷を恐れて懲戒解雇は避けるために上記のように あくまでも穏便に調子が悪かったのは精神疾患のせいだと振り向けてやめてください 今はコンプラで差別やいじめ、体罰はもってのほかは自衛隊もよく理解しているはずです その反面、やる気のないものにいつまでもいてもらっても意味ないでしょうしね

    続きを読む
  • いいえ、入所取り消しの可能性もあるし、退職願い不承認の可能性もあるでしょう。 自衛隊法 (退職の承認) 第四十条 第三十一条第一項の規定により隊員の退職について権限を有する者は、隊員が退職することを申し出た場合において、これを承認することが自衛隊の任務の遂行に著しい支障を及ぼすと認めるときは、その退職について政令で定める特別の事由がある場合を除いては、任用期間を定めて任用されている陸士長等、海士長等又は空士長等にあつてはその任用期間内において必要な期間、その他の隊員にあつては自衛隊の任務を遂行するため最少限度必要とされる期間その退職を承認しないことができる。 甘く考えているようだけど、自衛隊は国家公務員なので、そこいらの一般労働者と訳が違って、国の許可が無いと辞めることができません。 この法律が相手なら弁護士でも退職代行でも通用しません、ご愁傷さまです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 職業選択の自由があるので、辞めるのも自由です。ただ、あなたがやろうとしている事は形を変えた横領に近いと思います。免許を取る費用は、今後仕事に使う前提で出してもらうもので、それは税金から出ています。給料もらって、免許も取って、何も還元せず辞めるのは無責任ではないかと思います。 その辺りの制度について詳しい運用の仕方はわかりませんが、入校取り消しとなっても理不尽ではないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる